こんばんは😃🌃
ようこそ
ゆうこママのおもちゃ箱へ
いつもお立ち寄りくださり
ありがとうございます🙇
今日は調子が悪く
くしゃみ🤧からの
鼻水に
悩まされています🥺
免疫が下がったのか…🥶
朝晩の寒さ
昼間の
ウォーキングでは汗が…
寒暖の差が体の調子を
崩したのかもしれません😆
免疫アップ❗️
ストレスも免疫力低下の要因かも
心配ごとは
ストレス要因となるので
「テキリージー」
take it easy
で
過ごしたいです🍀
今日の健康第一❗️
食物性食品の中でもたんぱく質が多いのは…❓️
植物性食品の中で
たんぱく質が多くふくまれているのが
大豆
近年話題となっています
ビタミンB1、B2、Eが豊富で
カルシウムやカリウムの他
イソフラボンやサポニン、レシチンなどの
成分を含むことも
注目を浴びている理由なんですね😃
大豆イソフラボンは
主に大豆の胚軸部分に含まれる抗酸化成分で
女性ホルモン(エストロゲン)に
似た機能があり
加齢とともに減少するエストロゲンの
補助的な役割が期待出来ると
考えられているそうです
サポニンやレシチンは
肥満予防効果やコレステロール低減効果が
期待できる他免疫力向上に効果があると
言われています🧐
大豆は枝豆やもやしなど
そのまま食べる以外にも
豆腐やゆば、味噌、醤油、納豆、きな粉など
さまざまな食品に加工されますが
実はこの「加工」にも日本の食文化の知恵が詰まっているそうです
自然の大豆は
自然の大豆は
有用な成分を豊富に含む一方で
フィチン酸塩や
酵素阻害物質ゴイトロゲン
(甲状腺腫誘発物質)などの
人体に有害な植物性化学物質も含みます
これらの有害物質は
アンチニュートリエント(反栄養素)と
呼ばれています
豆腐に加工する過程や発酵させて味噌や納豆にする過程で
このアンチニュートリエントが
除去・無効化され
人体に有効な成分のみを
摂取できるようになるのですね🧐
👇️最近気になってます❗️👇️
今日の誕生花
いつもご覧くださり
ありがとうございます🙇
🐰感謝🐰