こんばんは😃🌃
ようこそ
ゆうこママのおもちゃ箱へ
いつもお立ち寄りくださり
ありがとうございます🙇
フライドチキンのお供を教えて❗️
う~ん🤔なんだろ…?
飲んべえのわたしは
やっぱりビールかな~☺️
▼本日限定!ブログスタンプ
骨粗鬆症とは
骨粗鬆症とは
骨密度が低下して
骨がスカスカの状態になったり
骨の質が劣化したりする
疾患だそうです🧐
ちょっとした転倒や尻もちで
骨折することもあります
一般に、男性に比べて女性の方が
多く発症すると言われています🤔
骨密度が低下する原因
主な原因に、加齢が挙げられます
高齢になるにつれて
腸でのカルシウムの吸収が悪くなるため
骨が弱くなってしまうのですね🤔
そのほかに
過度のダイエットをしている人も
カルシウムなどの栄養素が
不足しがちなため
骨粗鬆症になりやすくなると
言われています🧐
骨質が劣化するのはなぜ❓️
年齢とともにコラーゲンが硬くなり
劣化が進んでしまうからだそうです🤔
また、加齢のほかに
性ホルモンの低下や生活習慣病でも
劣化が進行することが知られています🧐
「閉経後の女性」は要注意です🍀
閉経すると骨密度を一定に保つ働きが
ある女性ホルモンの分泌量が
急激に減少するからだそうです🧐
「運動不足の人」も骨粗鬆症には
気をつけた方がいいでしょう
運動不足だと駄目なの❓️
運動をすると体に適度な負荷がかかり
骨に刺激が加わって強度が増します
そのため、運動が不足すると
骨がどんどん弱くなってしまうのです
「喫煙者」「骨粗鬆症の家族がいる人」
「糖尿病、脂質異常症、高血圧などの生活習慣病がある人」も
骨質の劣化が進むことで
骨粗鬆症になりやすいとされています🧐
骨粗鬆症を防ぐには❓️
まずは運動習慣をつけることから
とくに、ウォーキングやジョギングが
おすすめのようです☺️
歩くことで重力が骨へ刺激となって
伝わり、骨の強度が増すそうです
転倒には十分気をつけながら
運動をおこなうように🤭
食事面での注意点は❓️
「骨粗鬆症を予防するにはカルシウム」と考える人も多いと思います
カルシウムだけでなく
ビタミンやミネラルも
バランスよく摂ることが大切です🧐
とくに、ビタミンKやビタミンD
タンパク質は骨を作るのに
重要な栄養素ですが
普段の食生活では
どうしても不足しがちなので
積極的に摂るようにしましょう🤔
動物性の脂を摂ることも大事です
動物性の脂は骨の形成を促進する働きが
あるそうです
高齢になると食べる量が減ってしまい
必要な栄養素を摂取できないという人も
少なくありません
まずは1日の食事摂取量を見直してみて
不足している場合は
必要に応じてサプリメントなどを
活用するのもありかな😃
摂りすぎに気をつけるのは
カルシウムの吸収を妨げる
食べ物には要注意です😱
インスタント食品やスナック菓子
アルコール、カフェインは
控えた方がいい
食塩はカルシウムの排泄を
促す作用があるため
減塩を意識することも
肥満の人は生活習慣病に
気をつけることも大切です🧐
できるだけ外に出て、日光を浴びる
この事で
体内ではビタミンDが作られます
ビタミンDはカルシウムの吸収を
助ける働きがあるため
積極的に摂りたい栄養素ですが
日々の食事では不足しがちです
そのため、毎日30分~1時間程度は
日光にあたり、ビタミンDの生産を
促進するような行動を
取るといいそうです🍀