良いことを表す陽数(奇数)の中でも
一番大きな「9」という陽数が
重なるという意味で
9月9日を陽が重なる「重陽の節供」
と定め
不老長寿や繁栄を願うようになったそうです
旧暦のこの頃は
今の10月中旬頃
菊の花の時季ですね
重陽の節供には
邪気を祓う高貴な花とされる菊を
用いた行事がたくさんあるそうで
「菊の節供」ともいわれています🤔
また、実りの時期でもあるので
重陽の節供は
収穫祭と結びついていきました
栗ごはんを炊いたり
お餅をついたりして
収穫を祝う習慣があり
「栗の節供」
ともいわれています
重陽の節供にちなんだ料理で
収穫の秋・味覚の秋を堪能したいですね☺️
参照:日々の便り
節句と節供…
節句とは年中行事を行う日の中で
最も重要な日(=節日)のこと
もとは「節供」
と書いたそうです
節日の供物
お祝いを意味していたそうです🤔
祝日に人々が集まって
神々や先祖に供物を供え
それらを下げて
みんなで飲み食いを楽しんだ日が
節供であるんですね🧐
11日まで開催中
今日の誕生花
9月9日の誕生花は
「ハマシオン(浜紫苑・浦菊)」
花言葉は
「追憶」
「君を忘れない」
| 科・属 | キク科・シオン属 |
| 和名 | 浜紫苑、浦菊 |
| 英名 | sea aster |
| 学名 | Tripolium pannonicum |
| 原産地 | 中国、朝鮮半島、シベリアなど |
| 開花期 | 9月~11月 |








