こんにちは✨😃❗️
いつもお立ち寄りくださり
ありがとうございます🙇
そもそも血圧がどれくらいだと
高血圧となるのでしょうか…🤔
血液が血管の壁を押す圧力のことを
血圧と言いますが🧐
この血圧
最高血圧が140mmHg以上
あるいは
最低血圧が90mmHg以上である場合
高血圧と診断されます🧐
75歳未満の場合は
最高血圧が130mmHg以上
あるいは
最低血圧が80mmHg以上
高血圧の薬を飲み始めた頃のブログ
高血圧症の診断を受けたので
薬を飲み始めました
血圧は 190/120mmHgぐらいだったのが
140/90mmHg 前後まで下がってきました
ところが、Curves はじめて
120/70mmHg 前後まで下がってきました
👇️こちらのブログより
わたしは筋トレ💪で血圧が下がりました☺️
高血圧になりやすい体質
日本人の高血圧の患者さんのうち
約半数は親などから
高血圧になりやすい体質を
受け継いでいるといわれています🤔
両親ともに高血圧の人は
特に要注意です
高血圧になりやすい体質には
塩分感受性(塩分の影響を受けやすい)や
カルシウムの調節機能が
よくないなど
さまざまなものがあるようです🧐
両親、祖父母、兄弟姉妹をみて
高血圧の人がいる場合には
自分もリスクが高いと考え
血圧に気をつけるように
するのが良いですね😂
また体質だけでなく
家族は生活習慣(食事の傾向、飲酒・喫煙習慣など)も似ています
家族に高血圧の人がいる場合には
生活習慣を
見直してみることも大切です🤔

ワンポイントアドバイス
ストレスを受けると
血圧が一時的に上昇します
これはストレスに対抗するための
防御反応のひとつで
いい意味での「緊張状態」が
生まれます🧐
しかし
ストレスが長期間にわたって続くと
ストレスに弱いタイプの人は
慢性的な高血圧状態になりやすい
傾向がみられます
日本人には相手に合わせる
「過剰適応型」のストレスを
もつ人が多くこのタイプは自分が
ストレスを受けていることに
気づきにくい面があります
血圧が高めになっている場合には
ストレスも疑ってみて
新しい趣味をもつなど積極的に
気分転換を図ってみるのも
ひとつの方法のようです🤔
参考:オムロンヘルスケア さんより
筋トレ💪のきっかけは
サーキットトレーニングを
勧めれたのが始まりでした☺️
高血圧には減塩
【図】食塩制限についての留意点

国立循環器病研究センター「循環器病情報サービス」
参考:オムロンヘルスケア
減塩に関してはここまでしています❗️
長年の減塩生活
家族からは
「最近の味付け美味しくない」と
言われながらも
続けてきました😆
慣れてしまえば
何とかなる❗️
健康第一ですから…☺️