おはようございます🙇
3月23日の誕生花
「デルフィニウム」
花言葉
「清明」「高貴」
今日のお花の名前
よく知らないので補足🧐
キンポウゲ科の属の一つ
デルフィニウム属とはキンポウゲ科の属の一つ
学名のDelphiniumは、ギリシア語で
イルカを意味するDelphisから
これは、つぼみの形がイルカに似ていることに
由来するそうです🤔
和名はオオヒエンソウ属であるが
あまり和名は使われないそうですね☺️
ヨーロッパ、北アメリカ、アジア
熱帯アフリカの山地に
250種程度が分布するんだって☺️
ウィキペディアより
参照:みんなの趣味の園芸
デルフィニウムは長い花穂が
華やかなエラータム系と
きゃしゃな草姿に花をちらちらと
咲かせるシネンセ系
さらに両者の中間的なタイプである
ベラドンナ系が代表的です☺️
野生種は、冷涼で
雪解け水が流れ込む高地の草原湿地に
自生するそうです☺️
本来は宿根草であるものの
日本では高温多湿の夏を
乗り切ることができずに
枯れてしまうことが多く
園芸的には一年草として
扱われているそうです🧐
降水確率が〇%なら傘を持って出かる?
▼本日限定!ブログスタンプ
世界気象の日
世界気象機関(World Meteorological Organization:WMO)が
発足10周年を記念して1960年(昭和35年)に制定しました🧐
国際デーの一つです
英語表記は
「World Meteorological Day」
日本語では
「世界気象の日」と表記されています☺️
1950年(昭和25年)のこの日
世界気象機関条約が発効し
WMOが発足しました👍
翌年
気象学(気象と気候)および
オペレーショナル水文学など
これらに関連する
地球物理学の分野における国際連合の
専門機関として登録されました🧐
参考:雑学ネタ帳さんより