茶色の細長い根を想像しますよね


八尾市特産の
八尾若ごぼう(葉ごぼう)は
短い根に長い軸と
大きな葉がついています
一見すると
ふきと間違えてしまいそうな
外観が特徴ですね…😅


  下処理はどうしよう❓️

あく抜きの仕方

 包丁の背で細いひげ根をこそげてから、調理に合わせた切り方をし、15分くらい水につけて、あくぬきをします。


 根と別々にして、調理に合わせた切り方をし、数分水につけてあくぬきをします。


 沸騰した湯でさっとゆで、細かく切り、水に30分くらいつけてあくぬきをします。



  色よく仕上げるには…

色よく仕上げる方法
根と軸では火の通る時間が異なりますので、根の部分を先に調理し、軸の部分は後から加え、色よく仕上げるようにしてください。


レシピもたくさん紹介されてます👇️

参考:大阪産もんのサイト 





イベントバナー



旬の野菜を使ったレシピ

わたしはこんなのを作りました👇️
牛肉と炒めました😅
☝️牛肉と炒めただけ
めんつゆで味付けなので
超簡単です☺️


以前のブログ👇️





  

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 



旬のものをいただこう❗️

いずみ 山愛の里で購入した
「わけぎ」「菜の花」


わけぎのぬた(辛し酢みそ和え)

菜の花のお浸し

旬のものをいただくって
免疫力を高めたり
抵抗力をつけたり
丈夫なからだづくりに
つながって生きますよね👍

旬のものは
太陽と大地からの最高の恵を
受けて育っいるため
生命力が強く栄養価も
高くなっているようです🧐

 




いつもご覧くださり
ありがとうございます🙇

🐰感謝🐰