おはようございます🙇


3月5日の花言葉

「ヤグルマギク(矢車菊)」

優雅・繊細


海に行くとき必ず持っていくものは?


浮き輪とビーチサンダルですね




▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


サンゴの日

国際的NGO(非政府組織)の

世界自然保護基金(WWF)が

1996年(平成8年)制定しました🧐


日付は「さん(3)ご(5)」と

読む語呂合わせ☺️

3月の誕生石がサンゴであることから

でもあるそうです


「サンゴ」の宝石言葉は

長寿・幸福


世界一サンゴの種類が

多いと言われる沖縄



  サンゴは植物?動物?


まるで海中にはえている草のよう

だけどサンゴは

植物ではなく動物なんです🧐


サンゴはクラゲの仲間😅

刺胞動物に分類されるそうです


  造礁サンゴと宝石サンゴ

造礁サンゴは動物なのに

光合成のような働きをするそうです🤔


造礁サンゴのからだの中には

褐虫藻というものがあり

光合成をしているそうです🧐


サンゴ礁を作り出しているんです❗️


推進20メートルくらいの浅瀬に

多く分布しているそうです😅


  サンゴ礁は「バリアリーフ」

海流や波を和らげる

防波堤のような働きをするんだ~🤔


地球や人間にとって

大切な働きをしてくれているんですね



【HIS】旅行プログラム


日焼け止めクリームも

自分の肌にやさしく

サンゴや魚にも

優しいものを選んでみたいです❗️ 

【14g使いきり】コーラリリー サンゴに優しい日焼け止め バームタイプ/ウォータープルーフ

 

  サンゴを持って帰る

ダメですよ❌


沖縄の海に生息しているサンゴや

海岸に転がっているサンゴ


どちらも持って帰ったら


あかん🧐


ダメ🆖


法律違反になります❗️


参照:沖縄県のサイト 


海水浴に行ったのはいつやったかな❓️

思い出せないほど前のことです😅


子どもが小学生の頃だったかな… 

大変な事になるところでした😅

今では笑える
海での思い出です🤣

今日もお立ち寄りくださり
ありがとうございます🙇

🐰感謝🐰