おはようございます🙇


エーデルワイス
「花言葉」大切な思い出

もし自分に源氏名をつけるなら?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


源氏名とは

源氏物語54帖の題名にちなんで
つけられた
宮中の女官や武家の奥女中などの
呼び名

 近世以降は
遊女や芸者につけられ
現代ではバーのホステスなどの
呼び名にもいう

 初めは源氏物語の巻名に
基づいていたが

やがて

それに関係のない名称についても
いうようになったそうです🧐


つけるとしたら…😅
やっぱ
ゆうこ」が良いかな🤔

苗字制定記念日

苗字を名乗ることが義務づけられた日


江戸時代は

苗字を使っていたのは貴族と武士だけ

1870年(明治3年)9月19日

平民が苗字を名乗ることを許可する

「平民苗字許可令」という太政官布告が出されました


しかし

読み書きが不得手の人が多く

また、当時国民は

明治新政府を信用しておらず

苗字を付けたら

それだけ税金を

課せられるのではないかと警戒し

なかなか広まらなかったそうです


そこで、1875年(明治8年)2月13日

「平民も必ず姓を称し、不詳のものは新たにつけるように」と

苗字を名乗ることを義務づける

「平民苗字必称義務令」という

太政官布告が出されました


しかし、これも簡単に

いったわけではなく

酒好きでクダを巻くので「酒巻」

女好きだから「女楽」と苗字を付ける

など苦心談も残っているそうです😅


雑学ネタ帳さんより 


日本で一番多い苗字は

佐藤さん

185万3000人くらいだそうです❗️




大阪で多いのは
田中さんなんだって🤔

いつもご覧くださり
ありがとうございます🙇

🐰感謝🐰