Nikon-Z9‐8K撮影【戦艦大和-建造の地】広島県‐呉市に到着!大和ミュージアム訪問!G7広 | アキーラ海外見聞録(ジャーナリスト大川原 明)

アキーラ海外見聞録(ジャーナリスト大川原 明)

大学卒業後、新卒総合職にて大手旅行代理店㈱エイチ・アイ・エスに入社・外国人顧客部署(英語にて対応、新宿本社営業所・海外支店勤務。その後、別の大手旅行会社にも勤務。以後、世界と日本各地を訪問。(現在93か国の渡航歴、日本国内は47都道府県訪問済み)

Nikon-Z9‐8K撮影【戦艦大和-建造の地】広島県‐呉市に到着!大和ミュージアム訪問!G7広島サミット閉幕/呉は帝国海軍(旧日本海軍)の鎮守府-海上自衛隊基地!忠臣蔵で有名な兵庫県赤穂市から移動


広島県は昨年3回(人生で6回目)訪問し、広島市(3回)、福山市、尾道市(尾道市街地と生口島)を訪れた事があるのですが、呉は初めて。
前から大和ミュージアム(呉市海事歴史科学館)を訪れたいと思っていたので呉を訪問することに。

戦後は海上自衛隊の基地が置かれ、海上自衛隊呉地方総監部が設置されている。『大和ミュージアム(呉市海自歴史科学館)』や『てつのくじら館(海上自衛隊呉資料館)』など、現在、これらの防衛・軍事関連施設は観光資源ともなっています。

平成28年には「鎮守府 横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」として日本遺産に認定。

昨年は舞鶴、佐世保を訪問。横須賀も何度も訪問していますが、今回で鎮守府全て制覇。

G7広島サミット開催の影響で閉幕後も国内外から多くの観光客やサミット参加者が宿泊しているのか、広島市とその周辺都市のホテルの空きが少なく、満室のホテルも多い。値段も普通のビジネスでも1泊1万はします。

高速道路を運転していると対向車線で多くの警察車両が走行していましたが、広島県以外の府県警や警視庁などからの警備応援で来ていてたのでしょう。

呉は多くの方がご存じの通り、明治時代に旧日本海軍(帝国海軍)の第二海軍区鎮守府がおかれ、呉海軍工廠では当時の世界最大の戦艦「大和」などが建造され、東洋一の軍港・日本一の工廠として知られていた地。

最盛期には24万人を超えていた呉の人口。現在は人口減が進み20万人ちょっとの人口。
日本製鉄の呉製鉄所の高炉が停止。全面閉鎖されるようで更に人口減が進むと予測されている。

山々に囲まれた狭い平野部に市街地を形成し、海に面しており風光明媚な都市。九州からの帰りに広島市と共に再訪。