何で特攻隊の人たちは笑ってるんだろう?
最初は特攻隊の方の遺書や
愛する人のために、日本の未来のために
自分がいかなければと
飛行機に乗って、散っていく精神性に
何とも言えない気持ちになりました。
今回の知覧は自分の息子が特攻に行くと
決まった母親の気持ちや
特攻隊の方をお世話をして毎回
飛行機に乗り込んで行くところを見送る
女学生の方の辛さや
特攻の母と呼ばれる鳥濱トメさん、
女性側の気持ちを考えると胸が痛みました。
私は息子が18歳。
息子が特攻に行かなければならないと
考えたら、母として平常心でいられない。
自分が代わりに行けるなら行く。
残された人たちは、
痛みや悲しみや傷を追いながら、
生きていかねばならない。
どれほど苦しかったことか。
たった80年前に、こんな時代が
本当にあったんです。
誰のおかげで今があるのか?
戦後の焼け野原から、
頑張って、今の時代をつくってきて
くださった方々がいる。
戦争を繰り返さないためにも
忘れてはいけないこと。
みんなで富屋食堂で、たまご丼を食べに。
靖國神社でも頂いたことがありましが
今回も美味しかったです。
鹿児島なので、揚げたてのさつまあげも
出てきて、これがまた美味しかったよ。
今回の特別講師の伝説のホストであり
ホタル館の親善大使の井上敬一さん。
敬一さんのバスでのお話から
とても素晴らしくて涙する人も。
岡村さんと、敬一さんのアテンドで
知覧特攻隊平和会館
たまご丼、観音堂、ホタル館に
足を運びました。
私はホタル館に行くのは初めてでした。
鳥濱トメさん、直筆のノートに書いてある
言葉にとても感銘を受けました。
よきことのみを念ぜよ
必ずよきこと来る
生命より大切なものがある
それは徳を
つらぬくことである
私は今回は特攻平和会館で初めて
トメさんがお話している動画を見て
慈愛のエネルギーに涙が溢れた。
そしてホタル館でもトメさんのお写真と
直筆の言葉などを見て号泣でした。
井上敬一さんに教えてもらった
鳥濱トメさんの言葉にも胸が熱くなって。
女が男を育て
育った男が女を守る。
この言葉、すごいなと思いました。
今、女性の社会進出で女性が活躍する時代で
それは素晴らしいことだと思います。
ただ女性のオス化がすごい。
女性が本来の性質を活かしていくことは
大切だなと思います。
女性が闘いのエネルギーになってると
子どもや旦那さんが安心できないので
やはり調和、育む、共感の本来の
女性のエネルギーで周りを育てて行ける
統合した女性が増えることが
これからの日本のキーワードになるなと
思いました。
男性はどんな女性を選ぶかで
人生は変わるのが納得。
安心すると人は本来の力を発揮して
挑戦することができる。
みんなが安心できる場をを
創っていきたいなと思ったし
今の時代には鳥濱トメさんのような
包み込む器の女性が本当に必要。
井上敬一さんと話していて
トメさんのような女性を増やしていきたい!
そんな想いが溢れたし
そんな優しい日本を取り戻すための活動が
出来たらいいなと思った
そんな今回の知覧でした。
ちなみに敬一さんに、ゆうこりんって
恋愛偏差値2やね!って言われて
こちらも衝撃でしたが、笑
まだまだ知覧での学びは
消化し切れてなくて
言葉にするのが難しい。
知覧に行って感じたことを
感動して終わらせないのが大切。
これから日々
何を想い、何をして
どう生きるのか?
その日常の反復が大切!!
まずは今日も命を生き切ること。
岡村さん、敬一さん、浪漫塾のみなさん
朝活のみんな、本当にありがとう。
みんなと行けて本当に良かったです。
そして今月末は大阪で特攻隊ミュージカル
流れる雲よの舞台があります。
戦後80年の節目、是非とも大切な方と
観に行って頂きたいです。
私も実行委員として3年携わってましたが
全ての日本人にみてほしい。
こちらからチケット買えます〜!
売り切れる前にお早めに購入してね!
ゆうこりん朝活
無料1日体験やってます。
初めての方、一回のみ
体験できまーす♡
今日も読んでくださって、
ありがとうございます。
祈りは届きます。
今日も世界中のみなさまが
笑顔でしあわせでありますように。
ありがとう、ありがとう、ありがとう。
ゆうこりん