”頑張ってるから停滞する。” | 「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

「思考の断捨離」アクセスバーズ大阪・東京・千葉☆心の美容家、高橋裕子

中卒、バツ3シングルマザー。
元うつ病、生活保護精神障害者手帳を所持していたような人生でした。
人はいつからでも変われます。
思考が変われば人生変わる!アクセスバーズは思考の断捨離。
脳の使い方で人生変わります。
要らない思考をポイっとしませんか?



要らない思考をポイッとしてます。
高橋裕子です。


自分のために、もう一度再アップ。
去年の9月の記事。


頑張ってる人は読んでみて。
そして、一緒に6月は頑張らないを
やりませんか?



【堀内さんのメルマガより】

以前の僕は、やることが見えていないと
不安で一杯でした。


いつも一生懸命に、
何かに取り組んで前向きに進んでいたい。

何もできていない、
思うように進歩していないのは絶対に嫌!


頑張っている自分は好きだけど、
ダラダラしている自分は
好きじゃないのです。

進化成長している自分は好きだけど、
停滞している自分は好きじゃないのです。


より優れた何かに向かって生きている
自分は好きだけど、先行きが曖昧で、
適当なまま日常を過ごしている
自分は嫌いなのです。


サボっている自分、
だらしない自分、
頑張らない自分のままでいると、
どんどん転落してしまうような
気がしてしまうのです。


こんな風に、常に自分を監視して
人生に手を抜かないように見張っている人は
自分のことが見えていません。


それは、"ある恐れ" から
逃げ続けている生き方を
し続けているということです。


『 自分にはなにもない
存在だったらどうしよう。』

『 無価値な人間だったらどうしよう。 』


という恐れです。

その恐れに蓋をして、
見ないようにしているのです。


何か前向きに動いている
その間は自分に目を向けずに済むのです。


忙しく動いている間は
自分は価値のある
何かをやっているような気分になれるのです。


さて、この状態のなにが
問題なのかというと、
あなたは、自分のことが
見えなくなってくるということです。


あなたの "本当にやりたいこと" が、
すっかり見えなくなるということです。


何が好きで、
何が嫌いで、
何を求めているかが
分からなくなってしまうのです。


では、どうすればいいのかと言うと
思いっきりダメな自分をやってみるのです。


『ダメな自分をやろう』と決めて、
一週間、一ヶ月間やってみるのです。

『意味のない日』『何もなかった日』
『目的なく過ごした日』を積み重ねるのです。


もし、あなたが頑張りすぎるほど
頑張る方であれば、
不安な感情や想いが
噴き出してくるかも知れません。


その不安こそ、
あなたが体験したくなかった感情です。


今まで無理をして、
前を向いて頑張ってきたから
味わわないで済ませてこれた感情です。


多くの場合、僕らの子供の頃、
周りに言われていた記憶が残っているのです。


『 もっと頑張りなさい! 』
『 いまやらないと、
取り返しがつかないことになるよ! 』
『 後悔先に立たずだよ! 』
『 大人になってから苦労することになるよ! 』


そして、そうして頑張って頑張って
大人になった結果、
やっぱり苦労しているのです(笑)


こんな風に言われ続けてきたから
『 いまのままじゃダメなんだ! 』
という不安で
一杯になってしまったのです。


いつかゆっくり出来る未来を夢見て、
人生のほぼ全ての時間を
犠牲にして苦労し続け、
苦労を重ねつづけているのです。

さて、人生に "駄目な自分" を
増やすということは

あなたが頑張る人であればあるほど
あなたの幅を広げ、器を大きくします。


もう『十分に頑張るあなた』は
何回も体験しているはずです。

そこに『まったく頑張らないダメなあなた』
を加えるのです。


すると、あなたは
いままで眠らせてきたあなたに気づきます。



頑張ろうが頑張るまいが、
『何かを生み出している』自分。

手を抜いても、
『出来てしまうものがある』という自分。

何かを生み出していないのに、
『褒められている状況にいる』自分


そのあなたを活かせば活かすほど
あなたの人生に、
これまでにないものが増えていきます。


・何もしていないのに、できてしまうこと

・努力していないのに、生み出してしまうもの

・自分にとって何でもないことなのに、
高い評価を受けること・・


これは、あなたが
これまで見逃してきた
あなた自身の存在の価値です。

ただいるだけで、周りに与えているものです。


それが観えてくればくるほど
あなたはあなたに
集中すれば
いいということが腑に落ちてきます。


続きは上の記事から読んでみてね。




これは、ずっと頭で分かってたけど
やって来なかったことです。


ボーッとしてみる
何にもしない


私にとって、止まる事が一番怖い事。
動く方が楽でした。
体調悪くても頑張る方が楽でした。


止まることを
本当やってみようって
素直に思える時がやっときた。


5年かかったけど、、、


これをやった先に
本当に自分のやりたい事が
見つかる気がします。


一緒にやれる人は
やってみよう。


止まるってこと。



どんな私もあなたも素晴らしい。
生きてるだけで
本当はもうそれだけで充分なんだから。


停滞してる時は逆をやりましょう。


頑張らないって怖いけど。
頑張らないを頑張る。


また、書きますね。


ゆうこりん