要らない思考をポイっとしてます。
高橋裕子です。
今日は朝から息子の空手の交流試合に
行ってきました!
最近息子と二人で出かけることは
無くなりました。
二人で出かけよう!と誘っても
あっけなく断られます(笑)
二カ月ぐらい前からかな?
急に自分の部屋で寝ると言い出して、
息子は一人で寝るようになりました。
まだまだ川の字で寝る日が続くと思ったら
思春期とは急なものですね、、、
寂しいけど成長だしね。
空手の交流試合は久しぶり。
何度か試合はあったものの、
仕事で途中から行ったり、抜けたりで
朝から一緒に試合に行くのは久々です。
こんな時じゃないと二人で電車にも
乗らない、、、
大切な時間だなぁと感じました。
息子は、1試合目で負けちゃいました。
負けたあとに悔し涙を流してて、、、
その姿を見て、あたしも胸を打たれた。
あたしもウルっとなるけど、
ここは、あたしが泣いちゃダメだ!と
涙を堪えました。
試合後は、空手の師範に、
次はここを直して行こうな!
ここの動きは良かったからな!などと
アドバイスを泣きながら聞いて、
そのあとは、さっと泣き止んで
同じ道場の子の試合を最後まで
一生懸命、応援してました。
その姿が本当に健気で優しくて
息子すごいなぁと思って見てました。
子供達の空手の試合を見てたらね、
1分半の組手を、
全力でやって、
仲間の応援にも本当に一生懸命。
そんな中、
試合に負けた小学1年生ぐらいの男の子が
試合が終わるなり、
お父さんに飛びついて、
抱きついて大泣きしてるのを真横で見て、
全然知らない親子なのに、
あたしまで泣きそうになる。
練習頑張ったのに負けたよ〜って
大泣きする男の子、、、
こうやって思いっきり悔しがって、
周りも気にせず、ワンワンと
お父さんの胸で大泣きして
感情を出し切ってる男の子を見て
何か素敵だなぁと思いました。
ご両親もよく頑張ったね〜と
受け止めてました。
今日、空手の中ニの男の子のお母さんと
話してたんですけど、
「小さい子は、ああやって泣けるけど
うちの子は、泣くの我慢するように
なってます。
大きくなるにつれ泣かなくなりますよ」
って言ってるのを聞いて、
なるほどなぁ〜って感じました。
もう、こんな頃から感情を我慢するように
なるんだなぁと思って。
感情を麻痺させてる大人が多いけど、
子供の頃から、
こうやって我慢に慣れてるからこそ厄介だ。
だから、インナーチャイルドなのね。
こんな風に我慢してきた未消化の感情が
沢山あるんだろうな、、、
とにかく、
年齢問わず、
勝っても負けても
結果が良くても悪くても
そんなのは関係ない。
結局は人って、
一生懸命な人に心を動かされる。
人が行動する時は感情を動かされた時。
一生懸命さとか、
本気さって伝わるよね。
今日は試合は負けたけど
息子はカッコ良かったです!
あたしの自慢の息子です♡
あたしは一時期は本気で必死で生きてる人を
ダサいと思ったことがありました。
一生懸命さとか必死感を周りに知られるのは
カッコ悪いことと思ってた。
だから平然を装うこともありました。
一生懸命な人を馬鹿にしていた昔の自分が
恥ずかしくなる、、、
今は一生懸命な人を見ると
応援したくなる。
一生懸命な人を見ると
惹きつけられちゃう。
一生懸命さって魅力ですね。
一生懸命になれるって最高!!!
仕事も遊びも全力でやろう!
一生懸命やるからこそ楽しいんだと思う。
あたしは毎日全力だから、毎日が楽しい。
そんな自分が大好き。
今ここを楽しむから、楽しさが広がるよ♡
リクエストに開催♡
お金の概念を取っ払おう!
【お金になる方法】
自分がお金のエネルギーになる方法@大阪
要らない思考、思い込み、制限を外す
アクセスバーズセッション
年末に向けて、
頭の中の大掃除しましょう!
誰でも1日で資格取得!
アクセスバーズ講座はこちら
質問家の河田真誠さんとコラボ開催
わがままな恋愛講座@12/9東京
【自分を知る】
ハナサクテキストの販売はこちら
祈りは届きます。
今日も世界中のみなさまが
笑顔で心豊かでhappyでありますように♡
今日もありがとう♡