要らない思考をポイッとしてます。
高橋裕子です。
こちらのイベント満席→増席しました!
将来、副業で独立を目指す人のための
交流&勉強会☆5/12
アクセスバーズ体験会☆6/13
近くに居すぎると、
近くにあり過ぎると
当たり前ではないのに、
当たり前と錯覚してしまう。
空気も水も、
あることが当たり前ですが、
無いと生きていけない大切なもの。
空気も水も存在がでしゃばらないから
分かりにくいですけどね。
あたしはダーリンと息子が、
今日も無事に家に帰って来てくれ
3人で川の字で寝ることが一番の幸せ。
今日もみんなご無事で何よりでした、
神様見守って頂き、
ありがとうございます!と心の中で
言ってから寝ます。
そんな中、あたしが一番気づいてない、
当たり前を感じたお話がありました。
こちらは累計納税額一位の斎藤一人さんの
お話なんですけど、
みなさんにシェアしますね。
ちなみに、あたしは斎藤一人さんの学びを
出ている愛弟子なんです。
斎藤一人さんのブログはこちら。
孤児院の子たちがテレビに出ていたそう。
その子たちが言う言葉があるんです。
綺麗じゃなくてもいい、
優しくなくてもいい、
貧しくてもいい、
そんなの全部なくてもいい。
それでもいいから迎えに来てほしいし
一緒に暮らしたい。
それでも、お母さんのそばにいたい、
一緒にいたい。
って言うんだそうです。
親が近くにいない子の方が、
よっぽど親のありがたみが分かってるんだよ
現実ってどんなに作り上げたドラマより
心を打つんだよ。
恨んでるんじゃないの。
近くにいると、
人間ってありがたさが
マヒしちゃうんだよ。
あれがうるさい、これがうるさいってな。
でもまだ幼いのに、
捨てられたあの子たちの方が、
よっぽど親の大切さが分かってるんだよ。
これって凄いよな。
一緒にいる人の方が
恨んでる。
どっちが幸せなのか
分からなくなる。
あたしは泣きながらこれを読みました。
近くに居る人ほど、
生まれた時から、当たり前に居た人ほど
見えなくなっていたなぁ、、、って。
あたしには、お母さん、お父さん、
どちらもずっと居たからこそ気づかない。
息子は今のダーリンと毎日お風呂に
入るのを楽しみにしているんですけど、
ずっとほぼほぼ10年、母子家庭だったから
男性が恋しかったからこそ、
今ダーリンとのお風呂、スキンシップが
嬉しいのかもしれません。
息子は生後1ヶ月半から、
父親が居なかったからこそ、
あたしには分からない、
感じてることが、沢山あると思います。
永松茂久さんの本でご紹介されてました。
こちらの本、とてもオススメです!
シゲ兄の本は読みやすいし実践しやすい!
本当ね、人って失くしてから
気づく人がほとんどだと思う。
健康、信頼、お金などなど、
何でもある時って当たり前だと
錯覚してしまう。
失う前に大切にしたいね。
近すぎると見えないし、
近すぎる人の声って入らない事が多い。
目の前の人の笑顔から大切にしたい。
そう思いました。
目の前にいる人を徹底的に大切にしたい。
あるものに感謝する。
足るを知る
これって大切ですね。
みんな、すでに幸せです。
あるもの数えたら、
両手両足じゃ足りないですね!
目の前にあるものは全て当たり前でない。
今日もこうしてブログを書けることにも
感謝します。
そして、読んでくださる皆様に
いつも本当に本当に感謝してます。
祈りは届きます。
今日も世界中のみなさまが
笑顔でhappyでありますように♡
今日もありがとう♡