要らない思考をポイっとしてます。
ゆうこりんこと高橋裕子です。
あたしの師匠がブログを始めました。
そう、人財育成JAPANの永松茂久さん。
あたしは、去年の夏に始めて講演会に
行きました。
その時のブログはこちら。
初めて子供の空手の試合に行かずに
永松先生の講演会に行きました。
上の記事にも書いてるけど、
あたしは講演会で永松先生の方から
舞台からマイクで話しかけられたんです!
永松先生が、あたしを見てビックリした。
その為には何をしたか?
めっちゃカンタン。
一番前の列の真ん中に座る。
誰よりもリアクションする。
この二つです。
あたしは、無意識にこれをやってました笑
去年の夏の講演会に行った時、
やっと永松先生に会えるーーーー!
って思って、講演会の一時間前から並んで
一番前の列に座りました。
いよいよ会えると思うと、また嬉しすぎて、
先生が出て来る前の紹介の映像で号泣。
永松先生が出てきたら、一番前の真ん中で
号泣してる姿にビックリして
先生から話しかけてくれました(笑)
一番前に座って、ひたすら頷いて、
リアクションして覚えてもらう。
これは永松先生の本に書いてあって、
ただ言われた通りに一番前に座り、
頷こうと思っていたけど、
歓喜余って号泣で覚えてもらえた。
わざと泣いた訳でもないし、
まさかの覚えられ方だったけど、
そういう事なんやろうなぁ。
誰よりも泣いてリアクションしてました。
そして、来月の大阪講演会、
なんと!先生の方から今回の大阪の
実行委員にご指名して頂きました!!!
一年前は、やっと永松先生に会えて
嬉しくて感動して終始泣いてただけの
あたしが今回は先生の講演会の主催側に。
本当夢みたいだし、実感もない。
憧れていた人の講演会をさせてもらえる。
やっぱり誰にでもチャンスはある!!!
一年を目の前の事に真剣に過ごしたら
本当に濃いし、長いし、
予測もつかない展開になるなぁと痛感。
人生って本当に分からない。
人生って本当に面白い。
動いた分だけ、ちゃんと後から結果は
着いて来る。
そんな永松先生の来月の講演会ですが、
今回のテーマは先日出版された
「一流の人に学ぶ心の磨き方」
こちらがテーマとなっております。
本書から抜擢します。
一流の人とは、
ひと握りの特別な人のことではない。
自分の心を磨き続け、
自分を信じることができた
普通の人の事である。
このフレーズ、、、
本当そうなんだろうなぁと思います。
誰もが最初から一流だった訳じゃない。
永松先生も3坪のたこ焼き屋の行商から
始めて、今がある人です。
先生もその為に心を磨き続けてきた。
成功したいなら、成功した人から
話を聞くのが一番です。
成功者ほど、努力をしているし
もちろん継続力も半端ない。
だからこそ、人の努力もしっかり見てる。
成功者ほど、ダメ元とか努力とか
ちゃんと見ていてくれる気がします。
6月の講演会はあたしもステージに
上げて頂きました。
先生は誰にでもチャンスを与えたい人。
それが伝わります。
こちらの書籍もおススメです。
是非とも、永松茂久講演会in大阪に
遊びに来てくださいね!
大阪講演会の詳細はこちら
一足先に今週末に名古屋でも
講演会がありますよ!
名古屋講演会の詳細はこちら
懇親会は永松先生とお話できるチャンスも
ありますし、懇親会で新しい人と出会いも
あります。
あたしは去年の8月の永松先生の懇親会で
沢山のご縁を頂き、今でもその時の方と
仲良くしてもらっています。
美塾代表のうっちーこと内田裕士塾長も
永松先生の懇親会で出会い、
それから毎月学んでいます。
塾長もあたしの師匠のうちの一人です。
素敵な人の周りには、
やはり素敵な人が集まります。
類友の法則ですよね。
あたしも大阪講演会は実行委員として
一日中いますよー。
懇親会も子供を連れて参加しています!
是非とも、講演会の後の懇親会にも
遊びに来てくださいね!
懇親会って一番の出会いの場です!
今日はいい夫婦の日の日ですが、
ダーリンと息子に見送られ、
東京入りしました。
東京ではお仕事、永松先生に
会いに行ってきます♡
東京でお会いする皆様、
宜しくお願い致します!
楽しんで来ますーー。