要らない思考をポイっとしてます、
ゆうこりんこと、竹下裕子です。
末廣たかこさんの記事をどうぞ
お読みになってみて下さい。
たかこさんの意見、共感です!
無断キャンセル、主催者の気持ち
今日のたかこさんの記事を読んで、
あたしはあたしなりにキャンセルについて
思う事を書かせて頂きました。
あたしも、この一年イベントを主催したり、
お仕事を自分でするようになってから、
本当にキャンセルについて考えるように
なりました。
あたし自身、イベント、セッションは
キャンセルポリシーも設けていますが、
こちらはお互いが気持ちよく過ごす為にも
しっかりと設定しております。
例えば、アイドルのコンサートのチケットを
買ったとします。
コンサートの日に体調不良、仕事の都合で
行けなくなったとしても返金なんて無い
ですよね?返せ!とも思わないですよね?
キャンセルポリシーって、それと似てます。
まずはキャンセルをしない前提で
お申込するという事は大事ですよね。
講座の開催などは人数によっては
進めにくい場合があります。
申し込まれた側は
材料の仕入れだったり、
資料やお席の準備などなど
見えない仕事が始まっています。
あたしはあたしで、昔は自分の勝手な都合で
歯医者、ネイルサロン、美容院の予約を
コロコロも変更したり、、、
今思うと心が苦しいですが、
無断でキャンセルした事もあります。
ネット予約が流行っている今って、
本当キャンセルしやすくなってるかと
思います。
電話をかけてコミュニケーションを
取るのが苦手な方も多いご時世、
顔が見えないだけにネット予約の便利さも
メリット、デメリット
どちらもセットだなーと思います。
あたしが予約した事により、
その日、その時間に行きたい人が
行けなかったかもしれない。
売上が変動して変わったり、
相手の方の大切な時間を奪ってしまった事、
今考えると、申し訳なくてたまらないです。
若気の至りといえば、そうかもしれませんが
若くても、ちゃんとされてる方はしてる。
あたしが自分でイベント、お仕事を
するようになり、キャンセルの重みは重々
感じております。
キャンセルポリシーが無いなら
キャンセルしたい!という事を
言われた事もありました。
ありのままの自分を大切にする!とは
大切な事ですが、だからと言って、
キャンセルを繰り返したり、
ドタキャンしても良いって事では
ないですよね。
そして、自分がした事は、必ず返ってくる。
これが宇宙法則だから。
相手の時間やお金まで考えれると、
キャンセルって軽はずみに出来なくなる。
あたしも子供の事や自分の体調不良で
キャンセルした事はもちろんあります。
自分と子供の体調管理も行きたいところへ
行く為には大切な事ですよね。
急な事故や病気、仕事などなど、
やむを得ない場合があるのも分かります。
あたしもそんな時はあります。
キャンセルが悪いというと事でなく、
最低限、お互いの気持ち良いマナーは
大切だなぁと思います。
だからこそのキャンセルポリシーでも
あると思いますし、
相手への誠意は忘れずにいたいです。
お読み頂き、ありがとうございます。