ご訪問いただきありがとうございます。

今日は、先日のデスクツアーでご紹介した、デスク横に設置したワイヤーシェルフまわりの購入品をご紹介したいと思います。

(購入品は全て娘のセレクトで、設置だけ私が手伝いました。どうやら中高生の間でワイヤーシェルフが流行っているようです。)


デスクツアーの回はこちら。



ワイヤーシェルフの材料は全てダイソーで購入しました。



ワイヤーポケットのサイズは全部で4.5種類ありました。ワイヤーネットも、もうひと回りくらい大きいサイズがありました。ワイヤーの色はオフホワイトです。


ワイヤーネットを支えているフックは、石膏ボード壁にも付けられるピンタイプのフックです。耐荷重は5kgです。ピンフックタイプは穴が小さいので、賃貸の方でも安心して使えますね。我が家は持ち家ですが、でもやはりあまり穴は開けたくないので、ほとんどピンフックタイプを使っています。


ワイヤーシェルフの中身は、単語帳以外は全て無印良品で購入しました。



カレンダーは裏に予定を書き込めるようになっています。



電卓はお小遣い帳用に購入していました。


チェックリストは、課題や欲しい物をメモしているみたいです。


リング式ミニメモ帳は、縦にめくるタイプで、サイズ感が良いんだそうです。


最近の中学生の間では無印良品が流行っているそうで、先日もお友達と一緒にお買い物に行っていました。無印とLOFTとスリコとダイソーとセリアが入っているモールがあったらサイコー!と言っていました。笑。