先日、岡本公園民家園に行ってまいりました。


ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園9





皆さん、「岡本公園民家園」をご存知でしょうか?


岡本民家園は、江戸末期の生活様式と慣習を伝承するため、古民家や土蔵、また農作業の器具などをそのまま残し、展示してあります。

また季節ごとにまた、農村に伝わる行事等も行っており、昔ながらの生活や風習を体験することができます。

一般公開しており、料金は無料です。







ここで、世田谷区内の民家園について、書かせていただきます。


現在、区内には岡本公園民家園の他に、次大夫堀公園民家園があり、一般公開しています。

簡単に2つの民家園について、紹介させていただきます。


●岡本公園民家園:

・昭和5512月に開園。

・区の有形文化財第1号に指定された旧長崎家住宅主屋と、土蔵1棟、椀木(うでぎ)門を復元し、江戸時代後期の典型的な農家の家屋敷を再現している。

●次大夫堀公園民家園

・昭和6311月に開園。

・名主屋敷(主屋1棟、土蔵2棟)、民家2棟、消防小屋などを復元し、公園内の次大夫堀や水田とあわせて、江戸時代後期から明治にかけての農村風景を再現している。





両民家園では、「生きている古民家」をテーマに、囲炉裏には毎日火がたかれ、家の中や軒下には民具が置かれており、中にも自由に入ることができ、民具などに触れることもできます。




私も今回、岡本公園民家園に行き、実際に江戸時代の農家の家屋敷を見てまいりました。







ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園1





ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園2



この茅葺きの民家は、旧長崎家住宅主屋です。

この旧長崎家は、現在の瀬田に建っており、江戸時代後期の建物で、食い違いの四ツ間取りの形式を持ちます。村の民政を行っていた村方三役の1つ、百姓代の家だったそうです。



ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園5


ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園8

中の様子です。当時の暮らしが再現されております
ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園6

これは、大釜です



ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園4

これは土蔵です。



ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園11


ひうち優子 世田谷区議会議員 無所属-世田谷区 選挙 岡本公園民家園10

民家の横には、昔に利用していた農耕器具がありました。







最後に、岡本公園民家園の場所と開館時間、催し物等を紹介させていただきますね!



岡本公園民家園



●住所:東京都世田谷区岡本2-19-1
●電話:[民家園
]03-3709-6959
●交通:

・バス世田谷総合高校(二子玉川駅~調布駅南口・成城学園前)
・バス民家園(二子玉川駅~成育医療センター前)


●開館時間:

民家園 930分~1630


●休館日:

月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、年末年始(ただし、11日は正月行事のため開園)

●入場料:無料





●催し物等:

・四季折々に『民家園教室』『年中行事』『民間暦』等を行っている。

・民家園教室:「藍染め教室」「糸つむぎ教室」「紙すき教室」「そば打ち教室」「味噌作り教室」「わら草履作り教室」など。

・民間暦:村の家々で行われていた行事を再現するもの。



皆様も是非、行かれてみてはいかがでしょうか?