以前の委員会の続きを書かせていただきますね!
⑥ 平成21年度世田谷区追加緊急総合経済対策について
今回、新たに追加されるものをまず書かせていただきます。
区民生活への支援・地域経済の活性化
○プレミアム付区内共通商品券の発行支援(平成21年10月~平成22年3月)
・事業規模5,5億円(商品券発行額5億円+プレミアム10%)の追加発行支援
プレミアム相当の9/10を支援
中小企業への支援
○公共工事等前払金支払い限度額の引き上げ等(平成21年7月~)
・前払金の支払限度額の引き上げ:1億8,000万円⇒2億4,000万円
・中間前払金制度の導入
雇用対策
○雇用促進の強化(国)(平成21年10月~平成24年3月)
「緊急雇用創出事業(国)」:7,500万円
災害対策用備蓄物品台帳のデータ化など、8事業
では、参考までに、平成20年から実施されており、継続中の緊急経済対策事業を書かせていただきますね。
区民生活への支援・地域経済の活性化
○プレミアム付区内共通商品券の発行支援(平成21年4月~平成22年3月)
・事業規模5,5億(商品券発行額5億円+プレミアム分10%)の発行支援
・プレミアム相当の9/10を支援 ほか
○区営住宅家賃の据え置き(平成21年4月~平成22年3月)
・既存入居者に対する家賃引き上げを、平成21年度1年間据え置き
中小企業への支援
○小口零細資金緊急特別融資(利子補給等)(平成20年12月~平成22年3月)
・直近3か月の売り上げが、前年同期と比較して3%以上減少している小規模事業者に対し、利子0%、保証料補助2/1で500万円を限度
○景気対策緊急資金融資(利子補給)(平成20年10月~平成22年3月)
・融資限度額2,000万円、事業者負担利子0.5%
・事業規模(貸付総額)46,8億円
・予算規模(利子補給額)7,300万円
○公共工事の前倒し発注(平成21年1月~4月)
・路面改良工事など、21年度の実施予定工事を21年1月から4月にかけて前倒し発注する。
○公共工事など前払金の支払い要件の緩和(平成20年12月~)
・前払金の支払い対象の拡充:200万円以上かつ、工期50日以上の工事⇒50万円以上のすべての工事(平成20年12月16日から実施)
原材料価格等の変動への対応
○工事請負契約における単品スライド条項の適用(平成20年7月~)
適用日:平成20年7月15日
○区立小中学校給食への食材費の支援(平成20年10月~平成22年3月)
・米穀の購入費相当を予算措置し、各学校及び調理場に、給食食材購入費として分配する。
雇用対策
○相談機能の充実(平成20年12月~平成22年3月)
・相談機能(お仕事相談コーナー)の充実
キャリアカウンセラーの増員
・訓練カウンセリングの拡充
就職相談会・面接会の回数増、キャリアカウンセラーの増員
・中小企業診断士、社会保険労務士による区内事業所に対する経営相談の実施
○雇用促進の強化(平成21年4月~平成22年3月)
・東京都雇用創出区市町村補助事業:路上禁煙環境美化指導員の配置など
・世田谷区工業データバンク更新 ほか3事業
○福祉人材の確保・育成支援(平成21年4月~)
継続1事業、新規10事業
・特別養護老人ホーム職員研修費助成:1,700万円(継続)
・ホームヘルパー養成研修費助成(2級課程):1,000万円、ほか新規事業8件