今日は昭和の日!
昭和天皇の誕生日です。
あちこちでお祝いの会や記念行事が開かれていたことと思います。

私は熱田神宮で行われた【愛知県日の丸協会】の奉祝会に参加させていただきました。





初めてこのような会に参加して参拝させていただきましたが、
改めて日本の国民としての自分がここに存在しているんだな、と実感する日になりました。

よく考えてみると、私もずいぶん昭和の恩恵を受けて育ってきたような気がいたします。
カラーテレビが世間に登場した頃に大阪に生まれ、駄菓子屋さんお風呂屋さんお好み焼き屋さんが周りにある環境で育ち、小学校1年生からは東京練馬区に引っ越すと、黒電話大型のデパートやスーパーがあちこちに。
デパートの食堂ではクリームソーダ屋上では10円で遊べる車のゲームなどでよく遊んだことが思い出されます。

その後カップヌードルボンカレーのようなレトルト食品が登場し電話はプッシュ式になり、トヨタカローラ日産スカイライン、フェアレディーZなどを始め国産自動車が一般大衆でも買えるくらいの値段に下がってきて、自分の住んでいる地域でもたくさん見かけるようになった。

その後ポケベルが登場し、
お金持ちの人だけが持てる高価で大~きな自動車電話と携帯電話が登場。

それから経済がどんどん上向きになってバブル経済期に突入!・・・

そして何よりも忘れてならないのは、私の生まれる前の昭和は戦争によって、たくさんのかけがえのない命が失われたということ。

たくさんの母親が息子を失う悲しみを味わった。

私にはそんな経験はないけれど、
自分にも息子がふたりいるので、
想像すると胸が痛くて、息ができないくらい苦しくなってくる。。。



『昭和の時代は、数えきれなドラマがたくさん。

昭和の時代は、計り知れない無念がたくさん。

昭和の時代は、かい人と人とのふれあいがたくさん


繰り返してはいけない悲しい出来ごとと、

甘くて暖かい楽しい思い出がたくさん詰まってる。。。』



みなさんの昭和はどんな昭和でしたか?