今日は予定が入っておらず、中2の息子もボーイスカウトのスキー旅行で家にいなかったので、いつもの朝の平和公園のウォーキングをやめて、違うコースにチャレンジ!

思いついたのは、猿投山をウォーキング!
猿投山は、東京都から大阪府まで11都道府県90市町村にまたがり1697kmに及ぶ長距離自然歩道の真ん中あたりに位置する登山道。
蛇足ですが、我ら愛知県の管理する保有林です。

猿投山は標高629m
そんなに高くないからトレッキングに毛が生えたくらいかな、なんて甘い考えで自宅を出発。
猿投神社に車を停めて、500ccのペットボトルと携帯電話のみを片手に登山開始!


猿投神社から山道に入って行くまでの東海自然道。
空気が美味しくて気持ちがいい!



トロミル水車
猿投地区で使われていたトロミルは陶磁器の原料を作るもで、主に瀬戸にその原料は送られていたそうです。昭和40年代ころまで使われいましたが、電力におされ、姿を消したということです。


さて、これから山道へ。



いきなり果てしなく続く階段!(このハードな階段がまずは10分以上続く)
一段一段が高い!
もうこの時点でウォーキングとかハイキングとは呼べない!


この後『東の宮神社』に到着。
持っていた小銭を賽銭箱に投げ込み、頂上まで登れることを祈願。


東の宮神社




東の宮神社を過ぎたところに
『大岩の展望台』というスポットに立ち寄る。
西南にそびえ立つ山脈と大きな雲からこぼれる太陽の光が美しい!





やった~!!!
山頂到着!
スタート地点の猿投神社から2時間弱かかりました。
アルプス山脈の素晴らしい眺め!

あ~、ここまで登ってきた甲斐があった!

この山頂の立て看板は今日の私の一番のご褒美!



・・・ということで、今日はふとした思いつきで猿投山を登ることにした私ですが、
思ったよりハードで、途中何度もくじけそうになりましたが、道中ですれ違うカップルや、一人で黙々と頑張ってる登山者さん、そしてワイワイ楽しそうに歩いている家族連れの人たちの殆どが笑顔であいさつをしてくれたので、私はそのちょとした『こんにちは~♪~』に励まされて頂上までたどり着くことができたような気がします。
山での見知らぬ人とのあいさつからは元気をたくさんもらえますね。


みなさんも、休日のある日、猿投山にぜひお散歩に出かけてみてはいかがでしょうか?
帰りは疲れた身体を猿投温泉で癒すのもいいですよ。
(猿投山から5kmくらいです。)

さて、私はまた息子たちも連れて登りに来たいです。
息子たちには『ちょっとそこまでウォーキングどう?』って誘ってね。(笑)

yk