セッションをしていて
相手と自分との距離をうまく保てない
境界線が引けない
とおっしゃる方がいらっしゃいます。
他の人の考え方や感じ方に敏感で
圧倒されやすいHSPさんは
距離感がうまく保てなくて
相手と自分との境目がわからなく
なってしまうからなのですよね。
距離がうまく保てないときは
相手の感情に入り込みすぎてしまい
相手の問題なのにまるで自分事のように
感じてしまっています。
その結果
いったいどこからどこまでが相手の感情で
どこからどこまでが自分の感情なのか
がわからなくなってしまいます。
そうして自分の感情を見失ってしまうと
エネルギーを消耗したり
いつまでも引きずってしまったり
自分に自信が持てなくなってしまいます。
相手との距離が近づきすぎてしまったな
と気づいたときは相手を察してしまう
のをやめて自分を眺めてみましょう。
外へ向けている感覚を内へ向けてみましょう。
自分に浮かんできた
どんな思考や感情も否定せずに
ひとつひとつに気づいていきましょう。
繰り返し練習していると
だんだん気づけるようになり
心に余裕が生まれてきます。
心に余裕が生まれると
相手のことを柔軟に考えられる
ようになって心が乱れることが
減ってきます。
どんな関係の相手でも
相手と自分との間には距離がある
ということを忘れずにいましょう。
たとえ大変な状況にあっても
そこから抜け出す力を振り絞るのは
その人自身です。
私は私、人は人。
相手と自分との間に距離を保つ
ことを意識していけるといいですね。
୨୧… 人気記事 …୨୧


