人からどう思われるだろう?
とついつい思ってしまう対象って実は、大して仲良くない人だったりしませんか。
毎回、講座の中で”そっか〜””そうですよね〜〜”と気づきがあり表情が柔らかくなっていく姿を見て、わたしも嬉しい時間です。
駐妻は新しい土地で新たな人と関係を築いていかないといけないんです。
転勤族も。(期間限定でその土地に住む方)
限られた日本人コミュニティ。
お子様が小さいと、日本人ママとの交流機会は多いよね。
コレがママのストレスだったりする 笑。
子どもの学校のことも不安だけど自分も不安だったりするんだよね。
今更ママ友を作らないといけないの?
どんな人がいるんだろう?
仲良くできるかな?
会社の方とはどの程度お付き合いすればいいのかしら?(←ご主人様は分かっていないケースが殆ど)
だんだん1年もすると、人が見えてくる。
無理して付き合わなくていいかな。とか
日本じゃ絶対に友達になっていないタイプ。
とかね笑。
周りに合わせて疲れてくるのも、この頃じゃないかな。
本当に仲の良い友達や家族って、心から信頼してるのでどう思われるかとかあまり気にしないと思うんですか、どうですか?
ここで、あなたを円の中心として考えてみて。
まず、信頼している人たちの層が広がっていて、その外側に、まぁまぁ知り合い程度の人の層があり、さらに外側には全くの他人の層が広がっていませんか。
人目が気になったり、ジャッジされることを恐れる時、あなたが気になっているのは意外とこのまぁまぁ知り合いの層だったりします。
あなたにとって、まぁまぁ知り合いの人にどう思われるか。。。コレって重要?
あなたが信頼していたり、特に大切でもない人なんだよ。
冷静になれば、あなたもあなたの子どもにも関係ないと気づくんだよね。
そういう人からのジャッジを恐れているのは全くもって無駄だと私は思っています。
だってジャッジされたところで、そもそも自分も「こう思われそうだな」と相手をジャッジしてたわけだしお互い様。
その程度の付き合いだから気にしなくていいんじゃないかな。
人にどんなにジャッジされようが、親子の絆は変わりません。
親が子供を信じていれば、子供のありのままの笑顔を望んでいれば十分幸せな日々が訪れます。
人はなぜ、大して好きでもない人の目線の方を気にしてしまうのかな。
心から好きだと思ってる人の目をまっすぐ見つめ返せば十分幸せなのにね。
ただ今、春休み中にてオーランドに来ています。
明日からはマイアミに移動。
人の目を気にせず、笑顔弾ける家族と過ごす時間は、宝物です❤︎