ありえない!NY 塾編
今日も 帰国子女入試に興味の無い方はスルーしてくださいね。
SAPIX,ena,駿台,ヴェリタス(早稲アカ系)
他には 個人塾や家庭教師。
日本でも大人気の宮本算数教室。
もちろん公文も。
四谷大塚やZ会の通信教育。
日本人学校・補習校
日本の勉強をする環境は整っていますが 日本との違いは NY校 (1校のみ)がほとんど。
先日こんなことを ママをヘルプする?したい人が書いていました。
周りに受験することを知られないように。
ママ友と関係が悪化するからね。
成績が悪いといじめの対象だから塾通いは隣町へ。
一体、日本はどうなってるの?ちょっとビックリです。
完全にわたしが 浦島状態なのか…
何を言ってるの⁇⁇
海外で頑張る 日本の子どもたちは…
選ぶ塾は お気に入りの1校
もしくは 教科別で塾掛け持ち。
けど、狭い世界。塾にも友達にも すぐバレる。
狭い世界と言えば、塾のクラスメイトは会社の上司、同期、後輩の 子どもたちが 同学年なら同じ机を並べて 頑張るしかない。
”あの方のお子さんが通っているから この塾はやめましょ”なんていう基準は たぶんナイ。
基準は どの塾が、どの先生がわが子と相性がいいか。だと思います。
学校が同じなんて 当たり前の世界。
塾では 名前だって張り出されるし、名出しで一斉メールも来る時がある。
わたしだって ”恥ずかしいなぁ…なに この点数”
って思ったことあるよ。
でも、やるっきゃない!と 子どもたちも親も一丸となって 頑張ってるんだよ。
人のことなんて 気にしてられない。
(娘には もう少し気にしてほしい時もありますが汗)
みんなが100点でわが子が20点だったら、来週少しでも上がるように努力すればいい。
努力のやり方が分からなかったら、親が教えればいい。
親の話に耳を貸さないなら、先生に聞けばいい。
受験て 悪いこと?
なんで こそこそしないといけないの?
成績が悪い自分の子どもを誰かと比較するから落ち込むの?
”合格しなかったらどうしよう”という不安がママの行動をおかしくさせているのかな。
ママが”あの子は何点だった?”とか聞くから、子どもも 意識するのかな。
・
・
・
・
・
ママのメンタルサポートが必要なのかもしれないですね。みんな、不安なんだよね。
帰国子女の子どもたちは 学校外でも こうしてメンタルが鍛えられています笑。
今年もNY組の桜が咲きますように…❤︎
(上記は私の周りには 比べるママ友やイジメに発展することは聞いたことがありません。もしかしたら知らないだけかも。)