こんばんは〜ニコニコ




ご訪問ありがとうございます😊






日中のうちに、少しだけ常備菜を作っておきました




💚紫玉ねぎの甘酢漬け

💚きんぴらごぼう

💚ポテトサラダ

💚オクラ塩茹で


定番のものばかりです汗




でも、準備しておくと後で楽ちんだからチョキ




紫玉ねぎや新玉ねぎのおいしい季節。




お酢や柚子などと合わせると、




血液サラサラ効果抜群効果🩸




そうそう、それから、



このところ、米麹を摂るのを習慣にしています。




米麹で塩麹を作ってタッパーに保存してます。



味噌汁に入れたり(味噌をいつもの半分にして米麹をプラス)


そして、今日は鶏もも肉を米麹に漬けておいたものを焼きました。





日中作りおいた常備菜や刻んだ野菜などを器に入れて盛り付けます





魚🐟が一品欲しかったけど、楽ちんしたいから、



簡単にイワシの味噌煮に大根おろしと青紫蘇かけて




本日もDHA EPA摂取音譜音譜




私の作るきんぴらごぼうは、


白すりごまがこれでもかってくらい。たくさんかかっているんですよ。



普通の炒りごまは、腸にそのまま流れていき、


体に吸収されないまま排出されてしまうから、


ゴマの栄養を丸ごと摂りたいなら、すりごまがおすすめ。


すりごまは、ちゃんと体内に吸収され、栄養として働いてくれます。




鶏もも肉を塩麹につけておくだけで、


後は焼くだけだから、


のんびりしたい日にはいいです。




塩麹で漬けると、焦げ目がつきやすいから注意して焼かなきゃねパー




今日は、長引く蕁麻疹の検査で、



朝一番で大学病院に行って採血🏥



ただの蕁麻疹だけど、一応食べ物のアレルギーがあるのか調べてもらうことに。



家も古くなったらリフォームするように、



体も年を経て、変化と共に、



上手に対応していかなくちゃねニヤリ







頂き物のお菓子類を前に、



誘惑と葛藤中知らんぷり




雨の☂️季節をどうぞ楽しんでくださいね飛び出すハート