読売新聞の元旦の記事によると、

「2011年読者が選ぶ世界10大ニュース」で、


ビンラディンの死や、金正日の死、

リビア内戦、ニュージーランド地震など、

数ある大事件を抑えて、




第一位に選ばれたのは、タイの大洪水だった。




photo:01

photo:02

photo:03


調査によると洪水の影響により、

11月の工業生産指数は、前年比49%減、

業種別だとHDD生産82%、自動車84%、家電55%、

それぞれ低下したという。

外国人旅行者数は、17%減の122万人。



中部アユタヤなどでは工業団地が水没したため、

トヨタ、ホンダなど日系自動車メーカーなど、

タイに工場を持つ多くの企業が大打撃を受けた。






私はというと、去年10月あたまに訪タイし、

その帰国時に、ビジネスエアのオーバーブッキング事件に

巻き込まれた、あの直後に、

日本の各メディアで、

タイの悲惨な事態をたくさん目にすることになった。



まさかよりによって、この国が、

わずか数週間で、

そんなふうになるなんて想像もしてなかった。






photo:04


photo:05

でもなんでまた、突然タイが洪水に??





一つに、タイの雨期にあたる6~8月の降水量が、

例年の1.2~1.6倍に達したことが原因だという。




チャオプラヤ川から溢れ出た水は、

タイの平野をゆっくりと南下し、バンコクへ。


タイ駐在の日本人家族は、一時帰国し、

日本人学校も休校になるケースが相次いだ。




連日、日本のテレビや新聞で報道されている情報をもとに、

私の周囲ではいろんな噂が飛び交った。



タイの街中が水浸しになり、

バイクタクシーの代わりに、ボートタクシーが走り、

発砲スチロールに乗った人が行き交い、

ゴミや動物までもが流れてきて、

ワニに噛まれて110針縫う怪我をしたとか、

感電死したとか、水質汚染で食中毒にあったとか、

感染症による二次被害とか。





おそらくどれも事実に近いとは思うが、

あたかもそれがタイ全域で起こっているかのように。




実際のところ、バンコク中心部に駐在している友人達は、

水や非常食を買い溜めたりしながらも、

無事に、いつも通り生活できていることを確認していた。





photo:06



だから私自身も、

周囲の心配や反対を受けながらも、

思い切って、11月にタイへ渡航した。





誰に何を言われようと、

どんな汚い格好をしてでも、

慣れ親しんだ街の現状を

自分の目で確かめてみたかったから。






当初は長靴を履いていく勢いだったが、

そんな必要もなく。




その時、私が見たバンコクは、

前回と何一つ変わらず、

毎日晴天で、道路には渋滞が起きるほど車が走り、

行きつけのタイ料理屋もいつも通りゆるく営業し、

公園では朝晩ランニングやエアロビをする人がいて、


それは洪水だということを感じさせないくらい、

まるで何事もなかったかのようにさえ。


相変わらずの“微笑みの国”だった。





唯一、水道水のニオイが土っぽかったことくらいかな。

とはいえ、普段から海外で水道水を飲んだりはしないでしょ。



photo:07

photo:08


12月に入って、タイ北部・中部の洪水のピークは過ぎたが、

今度は年末年始の豪雨により、

タイ南部を中心に再び浸水や地滑りが発生し、

47万人が被災したという。




まだまだ影響は尾を引きそうで、油断はできないが、

これによって、タイへの渡航を諦めたり、

観光客が減ってしまうのはとっても悲しい。









だから今こそ、

今年の長期休暇はぜひ、

タイへ!!!