こんにちは!

ゆーこです照れ



前回に引き続きベイクドチーズケーキのレシピです💡




前回は下のクッキー生地のレシピをご紹介しました。
↓↓↓↓↓



今日はお待ちかね(?)、チーズ生地のレシピです。


もちろん一層で作っても美味しいのですが、2層構造にすると味に複雑さが出てきて、より美味しく感じることができますキョロキョロ



人間の味覚や視覚の錯覚を利用するのも料理の技術の一つなんです💡








ではでは


🧀【チーズケーキレシピ】🍰






【材料】ケーキ型(15cm丸型)1台分
・クリームチーズ  200g
・三温糖  45g
・塩  1g
・粉チーズ  10g
・卵黄  2個分
・全卵  1個分
・生クリーム  100g
・ラム酒(ダークラム)  15g
・レモン汁  15g
・薄力粉  25g




ちょっと材料は多いですけど、全部スーパーで手に入る食材です。



ただ作り方は単純で、上から順番に混ぜていくだけ照れ






ラム酒は透明のやつ(ホワイトラム)ではなくて褐色(ダークラム)のものを使います。

「マイヤーズ」のダークラムが一番メジャーかなと思いますリキュール


ちなみにホワイトラムとダークラムは同じ「ラム」ですが、全く別物と言っていいほど違うのでそこだけ気をつましょうびっくりハッ





あとクリームチーズは今回は「フィラデルフィア」のクリームチーズを使いました。

メーカーによって味も違うので、好きなチーズで作ってもらえればいいかなと思います。





【作り方】
クリームチーズは常温に戻しておきます。冷たいと固いので混ざらないですし、あとで混ぜてもキレイに混ざらず分離してしまいます。
目安はホイッパーで混ぜてクリーム状になればOKです。


三温糖、塩、粉チーズを混ぜます。


常温にした卵を混ぜます。白身が完全に混ざり切るまで混ぜればオッケーです。


↑卵まで混ぜ終わったらこんな感じ。


生クリーム、ラム酒、レモン汁を混ぜます。軽く混ぜれば大丈夫です。


薄力粉を振るって(できれば2回)、3回に分けて混ぜます。
ダマができやすいので手早く混ぜましょう。
「粉気が無くなるまで」混ぜます。


混ざったらゴムベラで一度全体(特に底の方)を混ぜます。(ムラができないようにします)
終わったら型に流します。
気泡が多少ありますが(上の写真)、スポンジケーキほど影響は出ないので、気になるようなら10cmくらいの高さから落として気泡を抜いてください。


190度40分程焼いたらこんな感じです!
竹串などを刺してちょっと生地が付いてくるくらい。

...それだとたぶんわかりづらいと思うので、

上の方の生地が盛り上がって割れてくる&焼き色がこんがりつくくらい

こんなところが目安かなと思います💡


粗熱をとったら、冷蔵庫でしっかり冷やしてください。
冷えないと全然切れません。笑
しっかり冷やして切ったら↑のような感じになります。
塩気とラム酒の香り、レーズンの甘みがいい感じですチューラブラブ



良かったら作ってみてくださいませキラキラキラキラ


今日はこの辺で。


ではまたーチーズ