こんにちは!

ゆーこですニコニコ



前回ガトーショコラのレシピをアップしてみました💡


私がイタリアンレストランで働いていた時に自分なりに改良したオリジナルレシピなのですが、、



ちょっと分かりづらかったかなぁと反省。。



コメントにも頂いていたようにケーキって特に難しいと思います。(↓こんなのとか)

なので今は難しくても、いつかチャレンジしてもらえたらいいかなぁくらいの気持ちでご紹介させていただきました。




先日新宿ダイアログでお出ししたベイクドチーズケーキのレシピも来週アップするつもりなのですが、


そっちの方が少し簡単かなぁと思いますイヒOK



後々簡単なデザートもアップしていきたいなと思うので、楽しみにしていただけますと幸いです照れ







ちなみに普通のシェフは、自分のレシピをなかなか公開したがりませんびっくり


オリジナルのレシピって言わば自分の財産とも言えるものなので、タダで公開するなんて、、みたいな感じです💦


最近は少なくなったかなと思いますが、弟子にすら教えない人もいたりしますからね、料理人の世界怖い。。笑








まぁでもね、お家で食べられたら嬉しいじゃないですか照れラブラブ






私が大事にしているのは、

「良い機材がなくても美味しい料理を作ること」。


必要最低限の道具でどこまでできるか、みたいなことにすごく燃えるタイプです。(ただの料理バカです笑)




だからどちらかというと、

「家でも作れますか?」

みたいな質問はすごく嬉しくて、




だって美味しいって思った上に、作りたいって気持ちまで芽生えるなんて料理人冥利に尽きますほんとチュー







おまけに、レシピだけじゃ同じものは作れないのが料理の醍醐味でもあります。


じゃなきゃプロなんていらないですもんね。笑




料理教室も大事なのはレシピというよりも、

実際にどうやって作っているのか「見る」ことなのかなぁと。


どんな商品を使っているのかとか、質感だとか、どれくらいの時間作業しているのかとか、そういう細かい部分って大抵レシピには書いてないですから。(というか書けないのが正直なところ)





さらに単純に料理の腕と言っても、味覚、視覚、聴覚、嗅覚、触覚といった五感に加え、色彩感覚、同時作業、栄養の知識などなど必要な能力は多岐に渡ります。


だからレシピに関してはその中の一つくらいな感じで、

人にあげたらまた作ればいいみたいな感じで考えてますてへぺろ







幸せはみんなで分かち合った方が楽しいと思うゆーこですチュー




今日はしょーもない雑談ですが、この辺で。。


ではまたコーヒー