ごきげんよう♡
ゆうこみんだよ
英語関係のプロフィール代わりとして、
ゆうこみん♡の 英語 & 海外 遍歴を
ご紹介いたします。
だーーーーーーーーーいぶ長いので、
(それくらい遍歴があります)
お時間がある時にでも、
ゆるゆるとご覧いただけると嬉しいです



書き出してみたら
意外と歴史があることに、
私が一番驚いたよ 笑
(2025.9月 加筆修正)

【小学校1年生】
こども英会話ミネルヴァに通い始める。
とにかく発音するのが好きで、
宿題だった『フレーズの録音』にハマる♡
【小学校4年生】
熊本で生まれたSSH英語教室に通い始め、
発音とスペルのルールを学び始める。
と同時に、こども英会話ミネルヴァは卒業。
中学校1年生まで週1回通い続け、
カリキュラムを全て完了。
相変わらず英語の発音(サウンド)が好きで、
英文音読が趣味に♡
今はオンラインクラスもあるみたい
とってもオススメだよ♡♡♡
【小学校5年生】
初めての海外旅行でハワイへ❤❤❤
シャイすぎて「Hola!」とも返せなかったが、
海外の心地よさと開放感を体感する。
【小学校6年生】
mamaのススメで、夏休みに海外に
ホームステイに行く話が持ち上がる。
が、当時、ミニバスケットボール部の
キャプテンをしており、
夏の大会への参加を諦めきれず、
海外行きを断念する。
ココで、
『いつか海外でホームステイする♡』の
強い決意が芽生える。
【中学生の頃】
犯罪心理学者が出てくる
ミステリー小説にどハマりし、
犯罪心理学者に憧れる。
mamaに、
『犯罪心理学者になりたい!』
と相談すると、
『心理学の最先端はアメリカじゃない?』
と言われ、
なんとなく、
海外で学ぶことをイメージしてみる。
【高校1年生】
夏休みに念願のホームステイへ。
イギリス・カンタベリーに3週間滞在。
毎日、各国からの学生が集まって
英語を学ぶサマースクールに参加。
自分の英語力のなさに愕然とするが、
ホストファミリーはとても優しくあたたかく
良い思い出とともに帰国する。
毎日、ホストマザーがランチに持たせてくれた
Heinzのサラダクリーム入り
チキンサンドウィッチにハマる❤❤❤
自分用お土産に購入♡

【高校2年生】
紆余曲折あり、
mamaのススメで美術科に通っていた私。
進学先として
【美大やデザイン系の専門学校】 が考えられず、
自分の進路について悩む。
結果、ご縁あって導かれるように
『イギリス留学』を決意。
(この時の話については、別途書く予定です❤)
行きたい大学も決めて、
『留学』に向けて動き始める。
国内は比較的あちこち行っていたけれど、
留学前に海外に行ったのは2回だけだったよ♡
ただ、生まれ持って肝が据わっていたし、
地球全部が私の優しい世界♡、という
世界観を待っていたので、
人種や文化が違うことで『怖い』と思ったことは
人生で一度もないんだ



【高校3年生】
高校卒業後、そのまま留学するほどの
自信はなかった私は、
留学準備をサポートしてくれる学校の
AO入試を受ける。
一発合格し、6月には受験が終わる。
高校生最後の1年を満喫する。
夏休みには、
進学先のサマースクール in 東京に参加し
英語力UPをはかる。
【留学準備をサポートしてくれる学校】
正直、入学した時点では
大した英語力は持っておらず。。。
レベルでクラス分けがされていたが、
多分、中の下 か 下の上 くらい。
が、
『絶対にこの1年で英語力をUPさせる♡』
と決め、邁進する。
(行きたかった大学の要求英語レベルが高かったの。。。)
結果、通常は
1つずつあがっていくクラスも一気に飛び級し、
念願だった各学期の最優秀成績賞に輝き
奨学金を受賞する。
卒業後は、後輩の入学式で代表挨拶もさせてもらったよ❤❤❤
【ファウンデーションコース in イギリス・カンタベリー】
イギリスは日本の教育システムと異なり、いわゆる日本でいう高校にあたる段階で、各学生が大学で学びたい専門性に合わせて必要な科目だけを学びます。
(日本のようにまんべんなく色んな科目を学ばない。)
そのため、留学生は基本的に1年間のファウンデーションコースを受けイギリスの大学で学びたい専攻に合わせた科目を学び直す必要があります。
その科目の最終試験の結果と、IELTS(イギリスの英語能力テスト)の結果で大学の合否が決まります。(日本のセンター試験のような統一試験はありません。)
高校2年生の時に決めた進学先は
ロンドン大学東洋・アフリカ研究所
SOAS (School of Oriental and African Studies), University of London
ここは、
アジアや中東、アフリカ地域を
専門としている学生や研究者の間では
なかなかに名の通った大学で、
イギリスにありながら、
ヨーロッパに関することは一切学べません 笑
(植民地の話などで出てきたりはするけどね♡)
日本とアジアの関係性について
第三者的視点から学びたいと
思っていた私にとって
一番行きたい大学でした。
が、
この大学のIELTSの最低要求点数は、
overall(全体スコア) で 【7】。
日本人ではなかなか
取ることが難しい点数です。
学部学科にもよりますが、
IELTS overall 7 あれば
あの、ケンブリッジや
オックスフォード大学にも行けます。
それもあり、
東京での1年間で
『英語力をUPさせる』と
邁進していたのです。
努力の甲斐もあり
1回の受験で、【7】 を取得。
英語力UPはひとまず一段落させ、
各専門学科のレベルUPにシフトする。
目的を持って学ぶパワーって本当にすごい❤❤❤
《旅行》
・スペイン(バルセロナ、グラナダ、マドリード)
・フランス(パリ、ニース)
・イタリア(ローマ、ヴェネツア、フィレンツェ)



【SOAS(大学)での3年間】
ほとんどのイギリスの学士課程は3年間で、大学院修士レベルは1年間。
日本とアジアの関係性について
第三者の視点から学びたかった私は
《歴史&政治学科》に所属。
(イギリスではCombined Majorを取ることで、いわゆるダブルメジャーが可能。)
意気揚々と入学した2005年10月。
初めて参加したレクチャーのうち、
20%も理解できず、焦る。
というか、むしろ青ざめる。
3年間。
何度もオエオエしながら、
課題の数々のエッセイ(小論文)を提出しながら、
年に1回だけ行われる進級試験に合格し、
2008年7月、無事にストレートで卒業❤❤❤
残念ながらFirst Gradeは取れませんでしたが、
最終的にはUpper Secondで卒業できたので、
(上から2番目の位。日本でいうと『優』かな。)
成績が届いた時には、飛んで喜ぶ❤❤❤
(正直、勉強が辛すぎて
【合格できたらOK!!!】という気持ちで
大学3年間を過ごしていました。。。)
あの3年間の苦しみを思えば、
『この先、なんだってやり遂げられる』と、
思った3年間でした。。。
《旅行》
・ドイツ(ツアーで行ったのでどこに行ったか覚えておらず。。。)
・オーストリア(ウィーン)
・チェコ(プラハ)
・フランス(パリ、モン・サン・ミッシェル、ニース)
・ベルギー(ブリュッセル、ブルージュ、アントワープ)
・オランダ(アムステルダム、キューケンホフ、ハーグ、ライデン)
・デンマーク(コペンハーゲン)
・スコットランド(エジンバラ)
・イギリス国内各地






【初めてのTOEIC試験】
大学卒業後、
特に対策等せずに受験したTOEICで950点を取得。
(思い返せば、本当に望んで受けた試験は、
大抵、目標数値に一回で到達してきているな♡)
【最初の就職】
外国籍スタッフが多数所属する日系企業に就職。
文章の構成・翻訳等を担当する。
《旅行》
・カナダ(バンクーバー、ウィスラー)



【小休憩】
20代後半に入る。
3.11等も体験したことにより、
少し前から違和感を感じていた東京を離れ、
熊本へ戻る。
自分の未来について考え直し始める。
《旅行》
・メキシコ(メキシコシティ、グアナファト、カンクン)




【転職】
某大学の国際課へ。
約4年の勤務の中で、
主に熊本に来た留学生のサポートをする。
日常的に英語を使う環境に身を置く。
(この頃から本格的に心理学や哲学も学び始めたよ♡)
《出張》
・中国(上海)
・インドネシア(スラバヤ)
・オーストラリア(シドニー、ニューキャッスル)
・スイス(チューリッヒ、ベルン、ルツェルン)
・リヒテンシュタイン
・ルーマニア(ブカレスト)







【2016年4月独立~現在】
これまでの経験を元に、独立。
しなやかで柔軟なマインドをベースにした
オリジナルの英語サポートをスタート
【ご案内】いつかは卒業♡『夢を叶える♡』と決めた大人のための英語を愉しむプライベートセッション
有り難いことに、
全国に仲間が増えました


その他、
【世界観をいかして生きるセミナー♡】や
【プリンセススクール】
にて
どんな時でも、自分自身や個性、
生まれ持った世界観を大切に、
現代のプリンセスとして
笑顔で堂々と毎日を心豊かに
生きられるようになる
お手伝いもしているよ👸🏻🕊️💗
《旅行》
・アメリカ(フェニックス、サンディエゴ)
・台湾
・インドネシア(バリ島)












《2018年以降》
コロナの影響で2020-2022は国内旅行へ✈️
・アメリカ(ニューヨーク)
・イギリス(ロンドン.2018&2019)
・インドネシア(ジャカルタ)
・タイ(サムイ島)
・カナダ(プリンスエドワード島、トロント)
・スイス(インターラーケン周辺あちこち)
・フランス(ニースを中心にグラースなど南仏をあちこち)
・イタリア(マントン)
・台湾(台北)
・韓国(ソウル)


以上、最近までの
ゆうこみんの 英語&海外遍歴でした❤❤❤
この、ながーーーーーーい(笑)遍歴に
最後までお付き合いくださり、
ありがとうございました


そんなあなたが大好きです


こんなゆうこみん♡とご一緒に
現代のプリンセスの卵として
地球規模で遊びたい♡輝きたい♡
というみなさまを随時募集中です


一緒に、距離を超えて
遊べるあなたになろう


ゆうこみんは
柔軟な考え方や心持ちだけでなく、
現実世界での空間的・距離的可能性を
広げることも得意だよ


