セルフイメージが上がる努力のタマモノ

 

  

 

   行動力はあるけれど

   同時に心配性というか、

   不安を感じやすいところもあり、

   完璧主義で

   人目を気にする私が、

   (書いていて自分でも

    悲しくなりますが。。。

    我がことながら。。。)

   自分の戦略気質が機能しない  

   超未知の世界、

   しかも成功なんかも約束されていない

   目標に向かって進めるように

   なったのか、

   そして、

   自信を持てるようになっていったのかを

   お話しします。

 

   

------------------------------------------

 

 

 好奇心旺盛、観察・分析が大好きな

  HSS型HSPで、元人生迷子。

 

    \あなたの思ってもみない視点から

 あなたの脳内を言語化してみませんか?/

  自分の個性を知り「なりたい私」に進化中

   特技の言語化であなたの魅力・強みを引き出します。

 

-----------------------------------------

   

  

   前回は、

   リサ・フェルドマン・バレット著

   「情動はこうしてつくられる 

   脳の隠れた働きと

   構成主義的情動理論」をもとに

   YouTubeで

   早稲田メンタルクリニックの

   益田Dr.が話された

   心は身体の反応と記憶(学習の成果)、

   言葉によりできていること、

   言語化により感情の粒度を上げることが

   自己理解につながることなどを

   お話ししました。

 

   言語化で読み解く心。情動=身体の反応+記憶(言語化の話−2)

 

 

   今日は和やかなお話をします。

   

   以前にもお話ししたことが

   あるのですが、

   実は私、

   日本顔タイプ診断協会認定の

   顔タイプアドバイザー1級の資格を

   持っています。

 

   資格を取得した理由は、

   人生迷子になったあたりから

   自分の「似合う」が

   分からなくなったからです。

 

   正確に言うと、

   「分かっては分からなくなり」

   の繰り返しをしていました。

 

   以前ココナラを利用して

   写真による診断を受けたことが

   あるのですが、

   イマイチその結果を活かせず…。

 

   別に診断結果が

   間違っていたわけではありません。

 

   私は顔タイプが

   「ソフトエレガント」、

   骨格診断で言うとウェーブ。

   カラー診断でいくと

   ブルーベースでサマー(明るめ)です。

 

   ただし、ソフトエレガント

   と言っても幅広い。。。

   メークや髪型まで加わると

   なおのことわからなくなる。。。

 

   素敵になるために選んだ

   「ザ・ソフトエレガント」で

   「ザ・ウェーブ」

   「ザ・ブルーベース・サマー」

   にすると、

   すればするほど

   私に似合わなくなるのです。

 

   そこが謎で

   顔タイプ診断の資格を取りました。

    

   人に診断されるより、

   自分で自分をより理解し、

   より自分を素敵にできるよう

   セルフプロデュースできるように

   なりたかったからです。

    (詳しくは世界観episode108 ~自分を好きになるためにしたこと②−2(自己肯定感epi⑧)

   

   

   受講した際に

   協会理事長の岡田実子先生から

   「メイクの授業も受けると

   より素敵になれるよ!」

   と言われ、

   ならば!とメイクの授業も受けました。

 

   習ってよかったです!!!

 

   当たり前と言えば当たり前なのですが、

    少女漫画とかでよくある

   地味な主人公が綺麗になろうと決意して

   メイクと服を変えたら

   『あの綺麗な子、誰???

    ウソ、○○さん?!

    マジかー?!』

   までの別人級にはなっていません。

 

   ですが、

   自分に手をかけることの大切さ、

   一流の人はどうやって

   自分に手をかけてきたかについての

   マインドを学ぶことができました。

 

   その時の講師が

   篭橋ますみ先生。

 

   ますみ先生の美意識はすごかった。。。

 

   あまりの私の雑さに

   ますみ先生、絶句。。。

   (だったと思います、確実に)

   もっと丁寧に…、

   お客様に同じことをするの?

   と言われました。

 

   この言葉にハッとしました。

    

   自分は雑に扱っても

   苦情を言わないからと

   雑な手捌きをしていました。

 

   お化粧水をつけるにせよ、

   眉毛を描くときにせよ、

   力をかけすぎだったのです。

 

   お化粧に時間をかけるのは嫌い、

   ・・・理由は私が無器用だから。

 

   どうやっても

   眉毛が上手く描けないのですよね、

   

   上手く描けないから

   面倒になって自分を放棄して

   適当に投げやりに

   やっていました。

 

   その辺りのことを

   ますみ先生に指摘されました。

 

   お仕事だからと言うことは

   もちろんあるのですが、

   自分に向き合うこと、

   自分を大切にすることで

   気持ちも整ってくる、

   そうますみ先生から教わりました。

 

   講義の間中

   実はあまりに

   下手すぎて後ろ向きになりそうで

   「もう帰りたい。。。」

   そうなりそうなところを

   一生懸命セルフコーチングして耐えました。

 

   やっぱり

   自分のために少しでも吸収して

   自分を輝かせるように

   なって帰りたかったからです。

 

   そんな私に

   ますみ先生がかけてくださった言葉や

   授業を通じて言われ続けたことは

   次の通り。

   

   

   下手でも諦めず、

   今習ったことを

   毎日ずっと気をつけてやっていけば

   必ず上手になるから。

   綺麗になったら

   もっと楽しくなってくる。

   メイクって楽しいよ!

   服もメイクによって幅が広がり、

   「なりたい私」を諦めずに

   「自分の顔のタイプ」を知った上で

   その「なりたい私像」に

   寄せていけば良いのだから!

 

   ますみ先生の授業を9月に受けてから

   以来ずっと保湿は丁寧に、

   メイクブラシも丁寧にを

   実施しています。

 

   おかげで

   前よりも綺麗になったと

   言われることが

   増えました。

 

   「綺麗になった」と

   言われる理由は

   私の心の変化からです。

 

   ちょうど夏の 

   アパレル勤務を経たあたりで

   セルフコーチングが機能し、

   私のセルフイメージが

   上がりました。

   

   そもそもの顔の明るさが違うと

   印象は変わります。

 

   もちろん習ったことで

   技術も上がりましたが、

   日々ますみ先生の教えを実践して

   自分を大切に扱うよう

   メイクを心がけてきたおかげ。

 

   自分を大切にすると 

   セルフイメージは上がります。

   そうすると自信もつきます。

 

   そして、

   このメイクの授業のきっかけで

   辻田朋子先生に出会いました。

   

   朋子先生に出会って

   ビジネス講座「ココロオドル」で

   1ヶ月学んだおかけで

   より前向きに

   「どうやったらできるか?」の

   視点が増え、

   より行動できるようになりました。

  

   出会いは本当に思わぬところから

   つながるものです。

 

   人の縁に恵まれていることに

   感謝しかありません。

   神様ありがとう。

 

   せっかくなので、

   以前と今の写真を

 

 

   

   左は今年3月目標手放し期。

   右は今年10月

   途中の写真は技術不足で

   アップできませんでした。

 

        人は変わります。

  もっと酷い時期の写真はまた

  別の時にアップします。

   

  技術的にアップできませんでした。。。

 

 

2024.3月目標手放し期

 

   

   

 

   お読みくださり、

   ありがとうございます。