以前から、気持ち悪いとか
不安感からドキドキする…
と言う症状があった小6の娘。
とうとう、学校に行けない!となり
1週間休むことに。
そこで私は、思春期講座があるよと話したら
「受ける!」と娘が言ったので
西谷真美先生の思春期講座マンツーマンを
受けました。
全4回の思春期講座。
どんなふうにアプローチをしてくださり
私自身はどう向き合って
家族はどうしていたか…
娘に「ブログに書いて良い?」と聞いたら
「良いよー!」と。
「お友達や、お友達のお母さんも見るかもよ?」
と言ったら
「えー!平気ー!」と。
私の記録のために書いていこうと思います☺️
*・゜゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・゜゚・*
思春期講座1回目
娘は受ける前から気持ちが悪いと言っていたし
私の顔もめちゃくちゃこわばっています…。
何があったかな?と先生が聞いてくださり
娘の近況を話しました。
まず、動悸について質問をしてくださり
娘は、ドキドキすると死にそうで怖い!
と話しました。
1番最初に出始めたのは小5の冬かな、と話したら
娘は12月生まれなので
「出産の時のトラウマが出てきてるんだと思うよ☺️」
と、先生。
やはり誕生日付近はバーストラウマが出るのか‼️
小5の思春期くらいから出てくる時期で
いつか癒やさなければいけないの。
で、出てきたの☺️
と説明してくださりました。
「赤ちゃんの時に怖かったの。
覚えてないけどね。
それが脳の中の赤ちゃんごころが覚えていて
今までは良かったんだけど
小5くらいからね
誕生日とか、何かのきっかけでねそうなるの。
多分ね。」
そして、今年の11月、マラソン大会前になった
と話したら
「緊張があったかなぁ?
ちゃんと走れるかなぁとか、
ビリになったらどうしようとか、やだなぁ、とか
あったかな?そういう気持ち。」
「うん。」
「あったよね☺️
そういう時、心のスイッチが入るみたいだね。
今回は、ドキドキする前に嫌なこととか
やりたくないこととかなかったかな?」
ということで、そのきっかけかな?
と思うことや、抱えている心配や不安を話しました。
学校での体験を話したあとに
家で同じようなことはない?と言う質問に
1つ上の兄の名前を娘は出しました。
「拒絶された!と感じちゃうのかもね。
それが1番娘ちゃんのスイッチかもしれない。
心臓がドキドキするけど
気持ち悪いし吐き気もするんだね。
吐き気がまさに、拒絶なの。
娘ちゃんが、娘ちゃんの中の
人のことを悪く思ったり嫌いだと思うことを
すごく嫌っているみたい。
そういう気持ちはダメだって。
嫌いだとか、何この人!って
人間だから思うんだよ☺️
そういうことを思っちゃう自分は嫌って
こんなこと思っちゃダメって
心の中で戦っての、気持ち悪い
なのかもしれない。」
娘が凄く傷つく言葉も教えてくださいました。
傷ついた時に感情が出てきて
怒りだったり寂しさだったり悲しみだったり
この感情が胸で渦巻いて
どうにも処理できなくて
嫌だなぁ。学校でこんな気持ちになるなんて。
人に知られたら、バレたら恥ずかしい。
恥ずかしくて、吐き気。
なんだよ、と😲
ここで、気持ちを吐き出すワークをしました✨
色々吐き出したら
良いねぇ☺️そう思って良いからね。
出すと、人って嫌なところもあるけれど
良いところもあるの。
嫌な気持ちを出すとスッキリして
良いところが見えてきたり。
でも嫌だなって思ったり。
正直に思ってごらん。
自分が悪口を思うのをダメだって思うと
人から言われそうな気がしたり
実際に言われたりするの。
そして、娘の吐き出した気持ちに
ものすごく寄り添ってくださいました。
嫌いとか、うざいとか思って良い。
嫌い、でも良いとこあるな、でも嫌い
って、行ったり来たりするんだよ。
それで良い。
あと、マラソン大会の前みたいに
やだなぁとか、できるかなぁとか
やりたくない時も出るから☺️
めんどうくさい!やりたくない!
って、ぶつぶつ出すと良いよ。
そしたら、ま、いっか。やるかぁ。
って気持ちが切り替わるよ。
それを練習しよう☺️と先生。
娘には「拒絶された」という勘違いがあることと
自分の正直な気持ちを自分が拒絶していること
拒絶しないで、そうだよね。そう思うよね。
と、受け入れてあげると
この気持ちが「分かってくれた」「受け入れてくれた」
となって、ドキドキや気持ち悪いのが
落ち着いてくると思うよ☺️と
アドバイスをくださいました。
先生は、学校に行きなさいとは言わず
楽しんで過ごしたら良いよ、
遊びに行ったり、と言ってくださり
「学校に行きなさい。」は言わないでね
と私もアドバイスをいただきました。
娘も嬉しそう。
でも、罪悪感も出てきて
気持ち悪くなり表情が曇り始めました。
「罪悪感だね。
良いの。
私が良いって言っても、娘ちゃんの中で
良いのかな?って思うんだよね。
みんな勉強してるのに
私だけこうやって、サボって良いのかな?
が出てくるの。
その時に、良いのかな?と
行きたいという気持ちが戦っちゃって
気持ち悪いってなるのね。
今学校に行けないのは
長い人生の中で、瞬きするぐらいの時間なの。
短いの☺️」
と言ってくださいました。
ここから、体調が悪くなり
先生が色々聞いてくださると
ドキドキすると死にそう。息ができなくなるのが怖い。という娘
生まれた時に、体の中の酸素が少し少なくて
保育器に入っていたことを話したら
関係しているようなので
先生が言葉かけを教えてくださいました。
「生まれた時、呼吸苦しかったかもしれないね。
でもね、ちゃんと酸素きてたし
暖かかったし。
お母さんと離れたけれども
みんなが命を守ってくれたんだよ。
最初だけ呼吸が苦しかったけど
あとはスムーズにできて
ぐっすり眠れたんだよ。」
これで、ドキドキってなっても
みんな助けてくれたんだ、死ななかったんだ
ってなると思うよ、と教えてくださいました。
そして
大きく生まれたけれど保育器に入っていたことを話したら
あ!そこで恥ずかしいって思ったのね☺️
と先生がおっしゃったら
「ドキドキが治った」と娘。
え!すごー!
てか、そこーー⁉️分からなかった‼️
と驚きの私
体調を崩してから、どんどん塞ぎ込んで
1人で泣いたりしていたのを知っていたので
表情が明るくなった娘を見たら
良かったねぇ😭と、私がウルウル
恥ずかしい!って思って食を細くしたの。
大きいねぇ、で傷ついて
太らないようにしたのよー。
生まれた時は大きいから
お腹の中ではなくて
生まれた後に拒絶された!と思ったんだね。
「3600で大きいけれど
だんだんバランスがとれて普通になるよ。」
と、言葉かけも教えてくださいました。
なるほどー!
こんなふうな体験から拒絶された!
なのかぁ…
ドキドキが治ったのは
ピンポン✨当たり!だから。
いやー。先生が今回話してくださったバーストラウマは
ものすっっっごく勉強になりました✨
本当かどうかなんてどうでも良い。
こうやって、そうかもって思って良くなるんだから。
という先生の言葉は
その通りだな、と思いました。
講義の最後は笑顔の娘☺️
私はとにかく全肯定!と教えていただき
たくさんたくさんアドバイスをいただいた
1回目でした✨
講義のあと、楽しかったー!と笑顔の娘。
外に出ることができなくなっていた娘ですが
思春期講座のあと、イオンに行くことができました😭
1回の講義でこんなに変化するなんて!
良かったねぇ!本当に😭‼️
また、私の想いや気持ちも書いていきますね☺️
長い記事を読んでくださり
ありがとうございました🙇♀️
2回目につづく、、、
西谷真美先生の思春期講座はこちら↓
超絶おすすめです‼️
ご提供中のメニューはこちら↓



