東京都調布市

京王線飛田給駅徒歩3分

永井祐子ピアノ教室です



ピティナコンペ課題曲が出て、
又今年もそんな季節にチューリップ

と、
生徒ちゃんとママと話していたら

ママ曰く
「先生、コンペってお産と同じ
終わった後は、も~ういやっもやもやアセアセて思うのに、
喉元過ぎればで、又翌年やるんですよね~ダッシュ

ガーン気づき

そういわれてみれば、そうかも~



後日、その話を
5人のお子さんのママである
コンペ常連のママに話したら

大笑い笑
「ほんと、仰るとおり!言い得て妙です!」

5人産んだママ、涙流さんばかりに頷いてましたよ。
話しはそれますが、うちの教室、5人兄弟姉妹が2組もいます❗️昨年までは3組いらっしゃいました。


国は異次元の少子化対策
といってますが、異次元というなら、3人目からは高校の無料化だけでなく、ランドセルから修学旅行から、制服から、全て賄える位の給付金を出してほしい!何なら鉛筆や筆箱などの文房具に体操着や鍵盤ハーモニカ代、まだまだあると思う



話しは戻りますが
疲れるし、結果がでるとは限らない!
皆さんご自分のフルタイムのお仕事もあり、他の兄弟姉妹もいて、時間のやりくりも大変!

なのになんで毎年挑戦するのかな~?

うーん、
でも、これだけは言えます!

挑戦したら(たとえ予選通過ならずでも)絶対上手になります!

メンタル強くなります!

計画を立てて物事を進めることが出来るようになります!小さい頃からこれを習慣にすると、目標達成するためにすべき事や優先順位等がわかるようになるようです。



冬に蕾をつけて、剪定できずにいたら、
こんなにたくさん咲きました飛び出すハート
雪にもマケズ何て強い薔薇キューン