
2015年9月7日までの企画展は“ぬるぬる” “にょろにょろ”した水生生物にフォーカスを当てた「ぬるにょろすい」。

11が立っている姿に見えるところから、毎月11日は「すみだチンアナゴの日」なのですって!

金魚が展示されていて、アートアクアリウムといった雰囲気です。

なんだか金魚すくいしたくなるような水槽でした。

ソラマチのお店でみた、飴細工の金魚。

クラゲのコーナーでは、ポリプのお手入れをしていました。

こういうラボっぽいのいいですねー!

2015年9月7日までは、水量約350トンの国内最大級の屋内開放のプール型水槽で泳ぐマゼランペンギンがプロジェクションマッピングに彩られる「ペンギン花火」が開催されています。

やー、ペンギン癒される。
飛び込みをしようとして、びびっているように見えるコとか、どうにもこうにもキュートです。

ペンギンの水槽のとなりは、オットセイの水槽です。

金沢21世紀美術館のように、上からも下からみられるプールになっているのですね。

迫力のオットセイトンネル!

実は自主的に水族館に行きたいと思うタイプではなく、何が楽しいのかよくわからなかったのですが、今回は時間が足りないと感じてしまうほど、海の生き物に見入ってしまいました。

すみだ水族館の年間パスポートは4,100円と、1回2,050円なので2回分のお値段でとってもお得です。
水族館にすっかりはまりそうです。

ブログネタ:モノのデザインに興味ある? 参加中ものを選ぶ基準はデザインかもしれません。
家から遠いので、パスポートにしなかったのですが、2015年9月9日からの「蜷川実花×すみだ水族館 クラゲ万華鏡トンネル」にも行きたくなります。

〓ゆうき〓