狐の嫁入り屋敷の隣にあるお蕎麦屋さんに。


古民家を移転して町家風に改装した建物。
見た目よりも奥行きがあり、縦に長いのが特徴的です。


HPや口コミを拝見すると、2階もあるようですね。

和室にテーブルのあるホールが営業中でした。



蔵のような大きな扉を開けて和室へ。



名物は大きなかきあげそば。
お部屋はとても暖かかったのですが、温かいお蕎麦をいただきました。

江戸時代、津川は会津藩でした。
会津の文化を継承し、西会津のそば粉を使用、そばつゆは江戸風の辛口。

しかしながら、会津に伝統的に伝わるでんぷんを糊化させる「湯ごね」ではなく、香りを生かすため素材を選び、手間を要する「水回し」によるつなぎなしの十割そばを提供しています。(夏季は二八蕎麦になります。)

冬季限定メニューに田楽をお願いしました。
田楽(360円)
大根など、旬のお野菜は自家製の完全無農薬有機栽培です。

やさしい旨味がお味噌によってさらに引き出されています。

かきみぞれ

たっぷりのみぞれに焼き付けたネギ、とろける牡蠣の天ぷらが入った贅沢なお蕎麦です。


じねんじょ

手打ちらしい心地よい歯ごたえの麺に優しいお出汁。

シャキシャキでもちもちのじねんじょの千切りがこんもりと盛られています。
お蕎麦のつゆともぴったりでした。

打ち込みには30分間、一回に10人前しか作れないとホームページに書いてあります。
その日出るであろうという量が売り切れてしまった場合は都度新たに打ち直すこだわりのお蕎麦屋さん。

いわゆるファストフードとしてではなく、麒麟山酒造の麒麟山や下越酒造の麒麟を飲みながら、粋な江戸文化を味わいたいお店です。

【お店情報】 塩屋 橘 (しおや たちばな)
にいがた観光ナビ
食べログ:http://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15001785/
ぐるなび:http://r.gnavi.co.jp/e8x3g5cg0000/
住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川3508
電話:02549-2-2073

そば処 塩屋橘
ジャンル:そば
住所:〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川中町3508周辺のお店:
ぐるなび 新発田・下越×そば
情報掲載日:2015年1月13日
「新潟県様よりイベントに招待いただきました」
〓ゆうき〓


古民家を移転して町家風に改装した建物。
見た目よりも奥行きがあり、縦に長いのが特徴的です。


HPや口コミを拝見すると、2階もあるようですね。

和室にテーブルのあるホールが営業中でした。



蔵のような大きな扉を開けて和室へ。



名物は大きなかきあげそば。
お部屋はとても暖かかったのですが、温かいお蕎麦をいただきました。

江戸時代、津川は会津藩でした。
会津の文化を継承し、西会津のそば粉を使用、そばつゆは江戸風の辛口。

しかしながら、会津に伝統的に伝わるでんぷんを糊化させる「湯ごね」ではなく、香りを生かすため素材を選び、手間を要する「水回し」によるつなぎなしの十割そばを提供しています。(夏季は二八蕎麦になります。)

冬季限定メニューに田楽をお願いしました。
田楽(360円)
大根など、旬のお野菜は自家製の完全無農薬有機栽培です。

やさしい旨味がお味噌によってさらに引き出されています。

かきみぞれ

たっぷりのみぞれに焼き付けたネギ、とろける牡蠣の天ぷらが入った贅沢なお蕎麦です。


じねんじょ

手打ちらしい心地よい歯ごたえの麺に優しいお出汁。

シャキシャキでもちもちのじねんじょの千切りがこんもりと盛られています。
お蕎麦のつゆともぴったりでした。

打ち込みには30分間、一回に10人前しか作れないとホームページに書いてあります。
その日出るであろうという量が売り切れてしまった場合は都度新たに打ち直すこだわりのお蕎麦屋さん。

いわゆるファストフードとしてではなく、麒麟山酒造の麒麟山や下越酒造の麒麟を飲みながら、粋な江戸文化を味わいたいお店です。

【お店情報】 塩屋 橘 (しおや たちばな)
にいがた観光ナビ
食べログ:http://tabelog.com/niigata/A1505/A150501/15001785/
ぐるなび:http://r.gnavi.co.jp/e8x3g5cg0000/
住所:新潟県東蒲原郡阿賀町津川3508
電話:02549-2-2073

そば処 塩屋橘
ジャンル:そば
住所:〒959-4402 新潟県東蒲原郡阿賀町津川中町3508周辺のお店:
ぐるなび 新発田・下越×そば情報掲載日:2015年1月13日
塩屋 橘 (そば(蕎麦) / 津川駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5
「新潟県様よりイベントに招待いただきました」
〓ゆうき〓