【育児】”親子同質化”に注意 | ワークライフバランス第一!共働きパパゆっきぃの挑戦記

ワークライフバランス第一!共働きパパゆっきぃの挑戦記

地方で働くサラリーマンであり、共働き夫として、家庭と仕事の両立に奮闘するパパの日常を綴るブログ。中古住宅購入や家事育児、教育に関する考察、人生設計やお金の知識など、幅広いテーマを通じて、皆さんと共に成長し、豊かな生活を目指します。

 

親は子に嫌われないように

子は親に嫌われないように

じゃあ子どもは

どこで不満を爆発させればいいの?

こんにちは。

 

ゆっきぃです✋

 

 

大体にだらだら書いてしまうので

 

赤いところだけでも読んでいってやってください。

 

青いところは皆さんの意見が欲しいところです。

 

気が向いたらコメントくださいね。

 

無数にある記事の中から

読んでくださってありがとうございます🤣🤣

33歳共働きで家事育児に奮闘している男です🏋️‍♂️

「仕事だけ」「育児だけ」

になることなく、

ワークライフバランス

=自己実現も大切にして

日々を過ごしています。

 

今日お伝えしたいことは

 

「親の意図を『読み取らせる』のではなく『伝えよう』

 

そして子どもの意志も伝えてもらおう」

 

です。

 

今日の気になる記事はこちら

↓↓↓

 

 

 

記事を要約すると



①親が「優しい理解ある親」子が「いい子」化する傾向がある
② 共働き家庭の増加や時間の制約から

  親子は互いに調和し合い、衝突を避ける傾向がある
③ こうした環境で育った子どもは反抗期が顕在化せず

  友達関係でも同調し合う傾向がある。
④親のメッセージの不明確さは子どもに混乱を招き、「いい子」が自己表現を抑え込むことにつながる。
⑤ 親子関係を健全に保つためには、親が子どもを理解し、子どもが自己表現する場を提供することが重要


グサッくる記事でした。

 

それぞれについてみてみましょ。

 

①親が「優しい理解ある親」子が「いい子」化する傾向がある
 

これはまさに心がけて「しまっている」(と敢えて表現)

 

と思います。

 

子どもが「○○したい」といった時に「いいねぇ」という。

 

② 共働き家庭の増加や時間の制約から

  親子は互いに調和し合い、衝突を避ける傾向がある

 

これはマジでそう。

 

夫婦間でも起きている気がします。

 

仕事で戦い抜いて疲れて帰って家庭内でもケンカしたくない。

 


③ こうした環境で育った子どもは反抗期が顕在化せず

  友達関係でも同調し合う傾向がある。

 

次女は同調が苦手なので、お友達と遊ぶのも苦手。

 

こういう子たちが淘汰されてしまうのかもしれない。


④親のメッセージの不明確さは子どもに混乱を招き、「いい子」が自己表現を抑え込むことにつながる。

 

これが一番グサッときたんだけど

 

記事の中では具体例が挙げられていて

 

「好きにしていいよ」といいながら

 

テレビを見ようとすると露骨に嫌そうな顔をする。

 

と。

 

我が夫婦は「テレビの見過ぎは発達に悪影響を与える」と

 

考えているので、これものすごく感じます。

 

長女がテレビ交渉してくるときの文句は

 

「テレビって見ちゃダメだよね?」です…。

 

うぅぅぅぅ。

 

こちらの矛盾したメッセージを読み取ろうとした交渉をしてきている…。

 

 


⑤ 親子関係を健全に保つためには、親が子どもを理解し、子どもが自己表現する場を提供することが重要

 

はい、ということで。

子どもと親は違う生き物であることを子どもにも伝えていき、

 

かつ、表情を読み取らせるのではなく、

 

丁寧に伝える。

 

というのを大切にしたいなと思います。


あらためて

 

 

「親の意図を『読み取らせる』のではなく『伝えよう』

 

そして子どもの意志も伝えてもらおう」

 

 

 

皆さんのご家庭の親子のコミュニケーションはいかがですか?

 

よかったらいいね、コメント、ご意見くださいね!

 

では✋✋