おとといのブログで 初が体調不良かも? と書きましたが、
その夜、初がちょっと頻尿ぎみに・・・。
そわそわそわそわ・・・
ありゃりゃ、これは本当に体調不良だわ。
と、思い、朝一番のおしっこをもって、
9時に病院へ。
ところが、尿検査をしても、全く問題なし。
(細菌や石・砂もないし、PHもいい感じ。血も出ていません。とってもきれいな尿でした。)
そもそも、手作りご飯で水分をたくさんとっているので、あんまり膀胱炎の可能性はないかなーって思ったのです。
それなのに、頻尿というのは、おかしい。
比重がうすかったので、
水分取りすぎという可能性もあるけど、それはよっぽど水分をとってないと・・・。
もしかしたら、腎臓かも。
でも、年齢的に腎臓病という可能性は低いので、腎臓だとしたら、生まれつき小さいとか、奇形、機能していないではないかとのことでした。
えーーーー。
これはおおごとだー。
ということになり、
急遽、血液検査・レントゲン・エコー
をすることに。
私は待合室で、待っている間。
そわそわそわそわ・・・。
そして、
結果は、なんと、
全て問題なし♡
でした。
血液検査でもすべて正常値。
エコーで腎臓の構造をみていただきましたが、完璧♡
大きさも、骨の節の長さと比べるのですが、
2個~2個半が正常の大きさ。
初は2個半弱でした。
そうなんです。
結果は、水分取りすぎでした(*´ω`*)
我が家は朝は カリカリ+お湯 夜は 手作りごはん なのです。
なので、みんなお水を飲む量は自分で調節するのですが、
初はそれでもお水をよく飲むのです。
飲む・・・というか、お水皿の横を通るとき、必ず 10口くらいぺちゃぺちゃぺちゃぺちゃ。
そして、我が家はお水皿が3つあるので、×3 ぺちゃぺちゃぺちゃ。
もはや、趣味のようです。
飲みたいというより、いつもついでって感じで、ぺちゃぺちゃするんです。
雲も同じくよく飲む子なのですが、くもは2.8キロ。
初は1.9キロなので、大きさの違いの許容量というのあるみたいです。
鈴:変な趣味だね。
初:うるさーい
ということで、
初は自分でも水分をしっかりとれる子なので、
朝ご飯のカリカリにお湯をいれないことにしました。
そしたら、あっという間に元気♡
頻尿も治りました笑。
なので、頻尿というより、お水とりすぎでした。
初ちゃんごめんね。
音ママが自分ではあまりお水を飲まなくて、水分おおめにとってねと言われている子なので、
手作りご飯はおじやは続行です。
それ以外で初は調節できるところを調節してあげようと思います(*´▽`*)
初みたいに、
お水よく飲む子は、飲みすぎ、注意が必要かもです。
(でも、あんまりいないみたいです(;´∀`)
我が家では初と・・・食いしん坊な雲がちょっとその傾向があります。)
いっぱい検査してもらって、問題なしで安心しました(*´▽`*)
が、その分金額もー笑。
多頭割引があって、16000円・・・笑。
(こんなおおごとな検査になると思っていなかったので、びっくり笑
カード持っていててよかったよー笑。)
ま、安心はお金には変えられないのでね。
PS4買おうかなーなんて思っていたけど、
節約・・・しようかな笑。
(歌のリンパ管拡張症の時のことを思い出しました。)




