推進機系の故障で運休中の駿河湾フェリー。
運休期間が8月中旬から9月上旬(予定)まで伸びてしまい、この先大丈夫かと心配ですが、故障前の某日、駿河湾フェリーの「フェリー富士」に往復乗船してきました。
清水の乗船場所が以前と変わり、JR清水駅直結となったことで、私のような徒歩利用者には利便性が格段に向上。大阪のフェリーターミナルも駅前ですが、こちらも負けじと駅近になりました。
JR清水駅の改札前に大きな表示。
JR清水駅の改札を出て右(海側)へ。
清水港乗り場の案内がありました。表示に従って、プロムナードを右斜め前方方向へ歩いて行くと、そこが新しい清水港乗り場。
フェリー富士が入港してきました。
新しい清水のフェリー乗り場(チケット売り場)は、マグロなどが食べられる飲食店や海産物販売店などが入った建物(ちょっとした観光地)の1階。
前の乗り場と違い(?)、人が多くて(マグロを食べに来た方?)賑やかな雰囲気。
富士の船内で販売されているのは軽食なので、乗船前に、ここでコロッケなどを買って乗るのもいいかもしれません。
接岸したフェリー富士。
県道223号線の標識も健在です。