天気も良かったので,東高島駅周辺まで足を延ばして散歩しようと出かけましたら,あら?凄い人。

今日は箱根駅伝往路でした。そうだったか!

東高島駅の近くの東神奈川駅は神奈川大学の近くということもあってか,盛大にのぼり旗が並んでおりました。応援グッズも配布中でしたので,有難く頂戴して,しばし箱根駅伝を観戦。

 

箱根駅伝観戦後,東高島駅へ向かいます。

JR東神奈川駅(や京急仲木戸駅)から海への方向へ向かい,歩道橋を渡って横浜駅方面へ少し歩き,コンビニの先を左折して海へ向かって歩いていると,「港ヨコハマ」という感じがしない(?)横浜駅やみなとみらいの周辺と思えない光景が広がります。

正面の錆びた鉄橋の右側が東高島駅。

 

運河?沿いに歩きます。いつ頃のものなのか,歴史を感じる赤レンガ。

この近くには「神奈川台場」の跡もあります。

 

東高島駅前の「龍宮橋」(渡ってから撮影)。

 

龍宮橋を渡ったところが東高島駅の入口。貨物駅ですが,線路が盛大に広がっているわけでもなく。

 

なんと言いますか,味があると言うか,うらぶれたと言うべきか。微妙な駅名表示。

 

奥の方には,貨物駅らしい光景が広がっているのでしょうね。

 

東高島駅入口横の踏切。「会社道踏切」というそうです。ストレートなネーミング?

昔は倉庫などが広がっていて,会社の中を線路が走っていたのでしょうか。

 

東高島駅前の錆びた鉄橋。横浜の繁華街の近くとは思えない光景が広がります。まあ,今でこそ人気観光スポットの赤レンガ倉庫地区も,四半世紀前は,昔のハードボイルド系や刑事物の映画なんかに出てきそうな薄暗い倉庫街でしたし。。。。

 

かつては貨物列車が通っていたのでしょうが,今は封鎖されています。鉄橋の上に線路が残っていますが、道路上は線路は撤去済み。廃線跡になるのでしょうか。