5歳(知的障がいあり)と
3歳(自閉傾向)の男の子を育児している
鮭子と申します照れ

「困難があっても何とかなるさー」
のマインドで、
障がい児育児をしているママ・
QOLを爆上げしたい全てのママへ
人生楽ーに過ごせるように、
サポートします!

 

 

 

こんにちは、鮭子ですニコニコ

 

 

気づけば年末。

2022年もそろそろ終わりそうですね。。照れ



子供がいると、なかなかのんびり過ごす

というわけにもいきませんが笑い泣き


しっかり今年のことを振り返ってから

年を越したいなと思っていますキラキラ



明日もブログ更新しようと思ってますルンルン






さてさて、本題に。


明日で仕事納めだね〜口笛

なんて喜んでいた27日のこと。


ドッタバタでしたえーんえーんえーん


なぜなら。。


夏夫が長い長いけいれんで

救急車で病院に運び込まれ、

入院となってしまったからショボーンショボーンショボーン



けいれんで救急車で運ばれることは

今までも何回もあったけど。。


今回はけいれんが長くて。


しかもやっぱり何度見ても

我が子がけいれんして震えている姿は

慣れることが出来ない。



長めのけいれんだったこともあり

大事を取って入院することになりました大泣き



翌日、無事退院することになりましたがおやすみ

夏夫の退院に合わせて、

今年の仕事は強制仕事納めにっこり



快く早退させてくれた上司や同僚に

感謝感謝でしたおねがい



そして退院した夏夫を迎えて。


元気そうな夏夫を見て

元気に帰ってきてくれて

ありがとうーっっ!!

夏夫!!


と涙が出そうに。


やっぱりね、

元気って最強よピンクハート



夏夫が元気でいてくれることに

本当にありがたいなって思ったよキラキラ



いや、元気すぎるやろ。。!と思う程

その後イタズラなどを繰り広げられたりも

したけれども。。!!泣


それでも元気は大事よ!!!



前記事でも、子供達に

「自然と感謝の気持ちが出てきた」

という内容を書きましたがキラキラ



最近子供達には感謝しまくりですルンルン
『大好き!その気持ちは人生を変える』5歳(知的障がいあり)と3歳(自閉症)の男の子を育児している鮭子と申します「困難があっても何とかなるさー」のマインドで、障がい児育児をしているママ・QOLを…リンクameblo.jp


そして、子供達への感謝の気持ちが

ドバー!!!!となった後は。



色々なことがありがたく思えてキラキラ



昨日家の大掃除をしてたんですよ。



で、窓とか家のドアとか

普段掃除していないところをしてたのですが。



そしたら、何故か、

家への感謝の気持ちが

出てきた。。キラキラ


普段私達をお迎えしてくれる

ドアとかに愛しさを覚えたよ笑


今の家は大好きなので

改めて大切に住もうって思いましたおねがい





何か、不思議なくらい感謝のダムが

決壊した日でしたが笑



周りへの感謝の気持ちを忘れずに過ごして

いきたいなって思いましたキラキラ