

こんにちは、鮭子です
ドタバタで久々の更新になって
しまいました
最近前代未聞の慌ただしさ
夏の疲れも関係あるのかなぁ
そうそう、社労士開業したら、
妹・いか子が
称賛してくれたよ
ありがとう〜
君も凄いよ←謎の上から目線
多分姉妹が努力していなければ、
ベタ褒めし合わなければ
ここまで
「人生上に〜上に〜」という
参勤交代の逆バージョンに
ならなかったんじゃないかなぁ。
↑分かり辛いわ
さて、10年前に合格した社労士試験
今になってなぜ開業
の理由を綴らせてくださいー
①時間の自由を確保したかった
今仕事と育児をしており、
「こんなに忙しい中両立出来て
すごいよ〜」
とのお言葉を頂くこともありますが、
全っ然、両立出来てませんー
最近長男・夏夫(4歳)が
「よ。」(本、読んで)
と言って本を持ってきてくれるのですが
仕事をしている中で、
少し余裕があれば
「いいよ〜少しだけね」
と短い時間でも付き合ってあげることが
出来るのですが。
昨日は仕事中で、なおかつ
テンパりすぎて
夏夫にかけた声がこれ。
「見てママ、今仕事してるの
見てて分からないかなぁ」
うわぁ〜、こんなママやだ
って思いましたよね
「今月忙しくって〜」とかでなく、何ヶ月も
あれも終わらない、これも終わらない。。
という状況が続くと、
正常な思考力がどんどん奪われていく
と感じています
だから仕事が一番大事とは思っていないのに。
家族や自分のことをもっともっと大事に
したいのに。
「仕事を邪魔する奴はみーんな敵」
みたいな態度を平気で取って
平気で家族や。。自分さえも
傷つけてしまう。
自分の大事を考えた時。
やっぱり家族と自分が
笑いながら過ごすことだなって思えて。
今の生活じゃ自分の大事を守れない。。
って思ったのですよね。
ならば
時間や余白を作るために何が出来る??
って考えた時に、
自分で起業して、自分で生き方を決めよう。
これが出てきたのですよね
また我が家は障がい児育児をしているので。
そうすると、夏夫が就学している間は
福祉制度を活用して、フルタイム勤務が
可能だけれども。
それ以降は作業所などに
お世話になるにしても、保育園ほど長い時間は
お世話になれないので。
そんな将来も見据えて、
会社に勤務時間を決められて
働くことが出来るのもあと数年。。
と考えたのも大きかったです
②人生でいつかは。。なら今やろって思った!
上のブログでも書いたとおり、
社労士合格まではかなーり苦労しました
今挑戦しても絶対無理だね!
で。合格した後は、
「今じゃなくてもいいんだけど、
死ぬまでに1回は社労士をやってみたいんだぁ」
って思って
のほほーーんと過ごしてました
あんなに頑張ったのに、
合格したことさえ忘れていたりして
その間に自分の勤めている会社が
親会社に吸収されたりして。
転職のチャンスもあったのですが。。
「社労士に挑戦するのは今じゃない
今最も大事なのは安定すること。。ブツブツ。。」
と挑戦することから
とにかく逃げてましたー
だって何か新しく始めるのって
怖いじゃないですか
仕事が変わるなどの
生活基盤を左右するようなものであれば
なおのこと。
だから!
やりたいことなーと思ってることはさておき
現状維持するほうが楽じゃないですかぁ。
とか言ってのらりくらりしてれば
無駄な労力を使わないで済むし
変に傷つかなくて済む。
本当ーーーにっ、
私は決断すること、行動することに
逃げ続けた人生だったと思います
でも今、私の周りには
かなりチャレンジングな方が多くて。
色々な方のチャレンジをしてる、
人生を切り拓いてる方の様子を見て
自分の人生、自分で選ぼう
って自然に思えてきたんです
じゃあ私に何が出来る?何がやりたい?って
考えた時に。
社労士挑戦してみたいー
という気持ちがフツフツと湧き上がり
今回の開業に至りました
「今日が人生で一番若い日」という
言葉を良く聞きます
今が一番若いなら。
いつかやるか。。と思っているなら。
だったら
今やればいいよ
って私は思えました
今の会社の仕事との両立の仕方は
全然考えられてないのですが
今出来ることを一歩ずつ進めていきます
登録証も届いたよ
自分の人生、自分で舵取りするために
少しずつ進んでいこうー