どもー

にほんブログ村

上棟も終わり、電気配線に入っていく今日この頃、僕たち、私たちは下地補強の場所を決めました

ほい!全体の間取りです

赤いところに下地補強を入れます。
照明のスイッチとかコンセント🔌とかは後でまた記事にします

主に夫婦それぞれの寝室と、時計をかける可能性のある部分、それから棚を追加する可能性のあるところにお願いしました

ベッドが3つあるのは、夫婦で寝る場合と別で寝る場合があるからです

また、トイレの補強は施主支給のタオル掛け用です

お客様用トイレについては嫁さんの希望で
こんな可愛い猫ちゃんのタオル掛けを使う予定なのですが、これがけっこうな重量があり、下地補強をしっかりしないと着けづらいみたいです
(聞いといて良かったー
)


寝室には現状としては何もつける予定はありません

ただ、将来子供ができた場合は、この部屋を子供に明け渡す予定です

なので、子供が棚つけたり、壁掛け時計をつけたり、好きなようにできるように補強をお願いしました。
外壁に面しているところは断熱材がその分(1.2cmぐらい)入らなくなるので、少し断熱が弱くなるのかと思いきや、木とセルロースの熱抵抗値(?)は同じくらいなので、断熱が極端に変わることは無いとのことでした

ウチは関東でそんなに雪も降ったり、夏めちゃめちゃ暑い的なところでも無いので、あんまり気にしませんが、数値を気にする方は気をつけた方が良いかもしれません

その辺は工務店さんと要相談ですね

これで下地の打ち合わせも終わりかと思ったその時、嫁さんがおもむろに
「そういえば…私の部屋にタペストリー飾りたい!
」とのたまいました


何かのアニメの懸賞で当たったものらしく、かなり大きいようです。
しかも、飾ろうと思って結局飾らなかった物がいくつかあるらしく、それらも飾りたい
と

えーせっかくの新築なのにー下地入れるとは言え、穴開くじゃ無いですかーヤダー





と、思っていたら大工さんから提案が
「ピクチャーレール入れてみますか?
」

と。
ピクチャーレールとは…
こういうやつです

※色は何色かあります。白だとどこについてるかわかりづらいので、分かりやすそうな画像にしました。
みなさんはピクチャーレール、知ってました?

私は全然知らなくて、壁に何か飾るなら下地を入れて釘をブッ刺す

ってイメージしか無かったので、目から鱗でした



でも、同時期に家を作ってる同僚は知ってたので、もしかして常識なのかな…?

レールから糸を垂らすことで壁を傷つけることなく、物が飾れます

サイズが変わったら、垂らす紐の長さを変えれば調整できるので、あまり重たく無いものを飾るのには良いみたいです

お洒落上級者は棚をつける人もいるとかいないとか

あれ?もしかして下地いらないんじゃ…





そうはいきません

どうしても重さのあるものには向かないようなので、結局ピクチャーレールと下地補強両方やることにしました

また、色味は白にするとしても天井と壁の間の廻り縁との色の兼ね合いもあると思うので、慎重に決めて行こうと思います

壁の飾り方1つとってもたくさん選択肢があって面白いですね

良い家を建てよう


にほんブログ村