混浴について、と検査後の雑談 | タイプ9のブログ

タイプ9のブログ

雑談とかとか。

という事で、この記事がアップされる頃は、検査後

という事になっています。(無事に何事もなく検査終了しました)

サクッと本題を行きます。


これは、つい2、3日前のあるツイートを見て私が思った事ですが。。


「LGBTを理由に混浴を許可する」


という事になれば、明らかに何かしら問題が生じます。


それは、本題は


本当にLGBTなのか?

ただの女装家なのか?


というのは、外見では見分けがつかないからです。


また、LGBTの中にもいわゆる異性とも普通に付き合ったり関係を持つ人というのも居ます。


そういう事情を踏まえた上で、私自身としては


「異口同音に多様性と安易に唱えられる世の中がおかしいのではないか?」


と思わずには居られません。


ちなみにこの内容、本来ならば「当初は別の記事内容とくつけておまけ程度に書く予定の内容」だったのです。

しかし、検査前夜の諸事情により、この部分だけ慌てて予約アップする事になりました。


今思えば、学生時代もそんな時があった訳ですが、特に社会人になり一人暮らしが始まってからは、決まり切ったルーティンで1週間、1ヶ月を過ごす事の方が多かったので、「今月のようなイレギュラーな予定続きの生活にあまり慣れていない」とは言えるのかもしれません?

ましてや今回の検査の持ち物の指示には「(持病等の)薬3日分」なんて書いてありましたから、「3日分の薬が必要なほど、病院に居る可能性があるのか?」と、私はけっこう動揺しました(泊まっても一晩だとは、看護師の方は言ってましたが。じゃあ、なぜ薬は3日分??)


しかしながら、いざ食事制限に縛られずに食べようと思ったら、無限に食べられそうで怖い自分がいます(苦笑)

だって、ここ3日。何なら5日ぐらいは、ずっと食事制限してきましたから。

ただ、明日は美味しいお酒を飲みたいから、お酒だけは今日も制限しようかと思います。

自分の体の為にも。


ちょっと汚い話で恐縮ですが、検査前夜から検査当日にかけて、大量の下剤を摂取したため、どうにもトイレに間に合わずに、下着を2枚ほど汚してしまいました😣

帰宅後は、そのまま汚した下着を放置するのもはばかられるので、病院に着て行った衣類と一緒に洗濯しました。(今は無事に綺麗に洗って干しています)



では、昨日は本調子じゃない中での最低限の買い物だったので、今日は必要な食品を買いに行きます!