対話軸の話など | タイプ9のブログ

タイプ9のブログ

雑談とかとか。

今日は、昨夜の下書きをほぼそのまま更新します。
今週辺りから自分の誕生日もあり、今月末はいよいよ待ちに待ったセラピーもあり、自分のいじめやモラハラ被害の土台と親子関係のお復習いや洗い直しになってきた感覚がものすごくしています。

そういえば、最近のTwitterの返信やらの流れでうちの父親にASD疑惑(発達トラウマ由来のと言うイメージが出ていますが、私が子供時代のド定番の一つとして「うちの父親は、しょっちゅう(TVの)チャンネルを変えるというのがありました。
Twitterの流れで出てきたASD疑惑の決め手とは何の脈絡もない話ではありますが、これが単純にASDの特徴の一つという話であれば、なるほど合点が行くように私はふと感じました。
また、それに付随した話題で、私がまだ小学校低学年の頃の土曜日に、うちの母親はパートに出勤しており、昼時に学校から帰宅すると(当時はまだ半ドンの時代でした。少なくとも私の義務教育終わる辺りまでは)大抵、父親の視てる番組はスターボーリング→独占!女の60分と判を押したように決まった流れが当時はあり、私は子供心に珍しくチャンネルを変えない父親の番組が目に焼き付いたという感覚がしています。


さて私自身が、先日のメルマガの内容に基づいて、繰り返される傷や痛みの土台というものを考察すると

私は、両親の、私自身の幼少期であろう頃に、自分が真剣に怒ったり泣いたりした事を面白がる様子というものに、自分が粗末にされたと強烈に感じて居たたまれなくなっていた。

というイメージがものすごく出てきます。

では、時間なので仕事場に行きます。
って言うか、いきなり予告も無く仕様変更をやめて下さい。アメーバさん。。