こぶたパペット試作中~ | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

今日は、こぶたのパペット(指人形)を試作しました。

 

次回の焼津市の保育者研修の教材です。

 

前回の様子はこちら⇒焼津市の保育者研修会

 

いつもは、全体の形を縫ってから、

 

最後に、表情のアップリケをしています。

 

その方が、確実に思い描く表情に近づけるから。

 

でも、袋状になったものにアップリケするのは、

 

ちょっと手間がかかります。

 

うっかり裏側まで縫ってしまうと、

 

手が入らなくなってしまうから・・・

 

そうならない為のコツもあるには、あるのですが・・・

 

 

今回の研修会は90分間。

 

その間に、製作と講義を行います。

 

縫うスピードは個人差が大きいので、

 

ゆっくりな方は、後半、縫いながら聴いてくださっても

 

全然かまわないのですが、やっぱり、あんまりギリギリになってしまうと

 

落ち着かないですよね。

 

 

だから、なるべく簡単で、しかも絶対失敗しない方法を研究。

 

改めて、「こぶたのパペット」を縫ってみました。

 

 

それが、こちら。

 

 

布の裏には、パペットの型が描いてあります。

 

でも、表情をつけるのは表側。

 

そこで、まち針を使って、顔の輪郭を表に出し、

 

それを目安に、先に表情のアップリケをするのです。

 

輪郭+中心線をとれば、意外にいけるかも!?

 

 

で、完成したのがこちら。

 

 

どうかな~

 

ちょっとだけ、傾いた感じがする。

 

でも、これはこれで、手作りの味があって、

 

可愛いかも。

 

 

よく、手作り講座でも、受講生の作品が、ちょっと左右のバランスが傾いちゃったりすること、あるんですよ。

 

「なんか変になっちゃった・・・」って、

 

ちょっとガッカリされたりするんだけど、

 

そんな時は、いつも

 

「必ずしも、まっすぐ前を向いた顔じゃなくても大丈夫。

 

 誰も、いつも、真正面向いてるわけじゃないから。

 

 ちょっと首を傾げたり、斜め横を向いていた方が、

 

 愛嬌があったり、

 

 今にもお喋りしてそうな感じがでるからね。」

 

なんて、お伝えしてます。

 

今日は、その言葉を自分に贈ります。

 

だって、本当に、

 

ちょっと、おしゃまさんで、また別の可愛さがあるもん。

 

 

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

【申込 受付中!】

 

★ふわりんこ*くらぶ★

場所: 百町森「遊び村」(新静岡セノバより徒歩4分)

日時: 4月月25日(土) 18:30~20:30

 

リンゴ

 

 

 

てんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむし

 

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

 

  

 

★ちくちく会★

 1~3月は入園入学準備応援企画 実施中!

場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区) 10:00~

『ちくちく会』 月2回 水曜日 

  『ちくちくママ会』 月2回 火曜日 

  『ちくちくサンデー会』   月1回 日曜日 

 

 

★わくわく会★(親子で遊ぶ会)

 2・3月は体験無料!

場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区)

日時: 原則毎週木曜日 10:00~



★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
 

場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 2月14日 28日)

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

 

布育おばちゃんプロジェクト

ボランティアさん募集中

 

ぬのいくアトリエ会場:2月25日(火)10:00~

しずもーる西ヶ谷会場:2月14日(金)13:30~

 

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の
「布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ」