去る 1月30日18:30~
焼津市が主催する
『保育者資質向上研修会』で
講師を担当させていただきました。
焼津市の保育・子育て支援に関わる方を対象に、
毎年、年8回に分けて、保育の様々な分野の研修会が開催されているそうです。
私は、今年度の第7回目と8回目を担当することになりました。
この日は、第7回目にあたる研修会。
『布育のすすめ① ~手指体を育む~
~簡単布おもちゃ作り「いちごボール」~』
と題して、90分の講座を行いました。
限られた時間で、皆完成するように、
教材となるキットは、カットしておきました。
当日の様子です。
(写真は、焼津市職員の方にご協力いただきました。)
講座は90名定員だったのですが、
大変ありがたいことに、すぐに満席となったそうです。
日中の保育を終えて、駆け付けて来てくださっています。
前半は、「いちごボール」作り。
「作りながら、このボールでどんな遊び方ができるか、
考えてみてください。」とお話して、スタートです。
なみ縫い3本だけでできてしまう、とっても簡単な布ボール。
3~40分で、全員完成!
後半は、
布育が目指す「遊び」「おもちゃ」「発達」
についてのお話をさせていただきました。
おもちゃを手作りするとわかること、
でも、手作りしなくても、できること。
明日、子ども達に会うのが楽しみになるように…
「いちごボール」をアレンジして作ることのできる布おもちゃや
手指体の発達を促す、様々な布おもちゃもご紹介しました。
会場にも、いろいろな布おもちゃを展示して、
自由に手に取って見ていただきました。
保育雑誌『0・1・2歳児の保育』(小学館)に掲載された
私の作品も、実物を展示!
写真撮影もOK!
皆さん、熱心に見てくださっています。
90分で、布おもちゃ作りと、明日からの保育に活かせる遊び方の講義。
参加された皆さんのアンケートでも
・簡単でびっくりした
・作っている時間、とても楽しかった。
・これなら、もっと作ってみたい。
・明日、子ども達と遊ぶのが楽しみ。
・園にあるおもちゃの見直しもやってみたい。
などの声が多くみられました。
今、私が大切に思っていることを、たっぷりお伝えできたのではないかと感じています。
最後に参加された皆さんのアンケートより、一部をご紹介します。
・一つのおもちゃで、子どもの発達や成長がわかること、遊びでその子の興味がわかるなど、とても大切な発見ができると思った。
・子どもの成長の確認、自分の保育・こどもとの関わりの振り返りの切り口が、「ああ、そうだったなあ」と思いおこさせていただけました。
・先生のアイディアに目からウロコでした。
・短時間で製作と講義の両方できたので、すごく充実した時間でした。
・いちごボールでの遊び方の展開が勉強になりました。
・実践的で、とてもわかりやすかったです。
・子どもたちが遊びの中でどんな面が育つのか?も教えてくださり、一緒に遊ぶ際に、どんなことに気をつけ、配慮・遊んでいったらいいか考えるきっかけとなりました。
こんな講座を、多くの保育者さんに届けられたらいいなと、
心から感じました。
日本中、どこでも行きます!
ぜひぜひ、
「布育のすすめ」講座、開催してください!
ご依頼はこちらからお願いします。↓
【申込 受付中!】
★ふわりんこ*くらぶ★
場所: 百町森「遊び村」(新静岡セノバより徒歩4分)
日時: 4月月25日(土) 18:30~20:30
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
1~3月は入園入学準備応援企画 実施中!
場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区) 10:00~
『ちくちく会』 月2回 水曜日
『ちくちくママ会』 月2回 火曜日
『ちくちくサンデー会』 月1回 日曜日
★わくわく会★(親子で遊ぶ会)
2・3月は体験無料!
場所: ぬのいく協会アトリエ(清水区)
日時: 原則毎週木曜日 10:00~
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 2月14日 28日)
ぬのいくアトリエ会場:2月25日(火)10:00~
しずもーる西ヶ谷会場:2月14日(金)13:30~