「ままごと用キッチン台」段ボールで作ってみたよ♫ | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

『布おもちゃのお部屋』作り、

 

昨日は、ままごと用のキッチン台を作ってみました。

 

 

段ボール箱に布を貼って作りました。

 

箱は、元プリンターが入っていたもの。

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

ここで、段ボール箱選びについて。

 

段ボール箱には、色々な厚さの物があります。

 

長く使うのには、なるべく厚みがあってしっかりしたものを選びたい。

 

そんな時は、その箱にもともと何が入っていたかをチェック!

 

電気機器が入っていたものは、丈夫そうです。

 

ジャガイモ・玉ねぎなど、重い野菜の箱もしっかりしてますね。

 

反対に、スナック菓子などの箱は薄いものが多いです。

 

大きな箱が欲しい時は、ドラッグストアなどで、

 

ティッシュ箱やトイレットペーパー、紙おむつなどの箱を探します。

 

あと、段ボールハウスなどを作る時に、

 

大きくて丈夫な箱が欲しい時は、

 

電気屋さんで冷蔵庫や洗濯機の箱をいただいたりします。

 

用途に合わせて、段ボールを探していってみてくださいね。

 

クローバークローバークローバークローバークローバー

 

さてさて、話はそれました。

 

このキッチン台、高さは45cmくらい。

 

2~3歳くらいの子どもが、立って向き合えるくらいのサイズを想定しています。

 

ままごとキッチン台というと、小さくてかわいいのですが、

 

大人の本当にキッチン台は、立って使うもの。

 

でも、子どもには、もちろん高すぎる。

 

だから、子どもが立って使うのに、ちょうど良いサイズがいいと思うんです。

 

市販のものは、可愛いけれど、ちょっと小さすぎるのでは・・・?

 

と思うものも多くて・・・。

 

正座してキッチン台に向かうのは、ちょっと違うんじゃ?

 

で、こんなサイズにしてみました。

 

どうでしょう?

 

実際に使ってもらってみて、また、ご報告しますね。

 

 

コンロの部分は、こんな感じ。

 

段ボールを形に切り抜いて、

 

黒い布でくるんで貼って、作っています。

 

ちょっと厚みがあって、立体感が出ました。

 

ままごとのお鍋を乗せると、こんな感じ。

 

 

このお鍋は小さめですが、

 

五徳もしっかりしているので、

 

色々なサイズのお鍋にも対応できそうです。

 

コンロのつまみは、ちゃんとクルクル回せます。

 

針金を使って、割ピンの要領で取り付けています。

 

 

背面のネットは、100均のものを、針金で取り付けています。

 

調理器具をかけるのに、良さそうです。

 

 

ままごとコーナーの食器棚の隣に置いてみました。

 

うん、早く子ども達に遊んでもらいたい!

 

 

市販の木製キッチン台は、とっても素敵で憧れだけれど、

 

お値段もなかなか・・・

 

身近な材料でも、十分かわいく楽しいおもちゃができること、

 

わくわく、ままごと遊びできること、伝えたい。

 

これなら、お家でも作れそうじゃないですか?

 

ぜひぜひ、チャレンジしてみてくださいね!

 

 

 

『布おもちゃのお部屋』には、

 

親子で遊びに来てもらったり、

 

保育や子育て支援に関わる方に、見に来ていただけるように

 

準備を進めています。

 

もう間もなく、お誘いできるようになる予定。

 

そうしたら、ぜひぜひ、お越しくださいね!

 

がんばります!!

 

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

【申込 受付中】

 

 ★手作り布おもちゃ講座★

 

場所:清水中央子育て支援センター「すくすく」

日時:4月15日(月) 10:00~

対象:子育て中の親子

いちごボール

お申込み:「すくすく」へ 054-355-3366

 

てんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむし

 

★ふわりんこ*くらぶ★

 

場所:百町森「遊び村」(新静岡セノバより徒歩4分)
日時:4月27日(土) 18:30~20:30

申込・詳細は、こちら

 

てんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむしてんとうむし

★赤ちゃんの布おもちゃ&布絵本作り★

 

場所:朝日テレビカルチャー静岡スクール

日時:第1・3火曜日 13:00~15:00 

お申込み・お問合せ: 

朝日テレビカルチャー ホームページ

またはお電話で 054-251-4141

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

 

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回: 4月12日 26日(金))

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話