今日の清水は、とっても気持ちよく晴れました!
一日、アトリエに籠っての作業日だったので、
ここぞとばかり、布おもちゃのお洗濯にとりかかりました。
先日、今まで段ボール箱の中で眠っていた布おもちゃ達を一斉に出して、『布おもちゃのお部屋』作りを始めました。
その様子はこちら
久しぶりの布おもちゃ達や、
日ごろ、見本として、色々な人の手にとってもらっている布おもちゃ。
がんがん洗いたい。
実は、今度のアトリエには、洗濯機が入ったのです!
友人の息子さんが、一人暮らしを終えて実家に戻ってくると。
そして、使っていた洗濯機が余ると。
「処分するのにも、お金がかかるし、使ってくれるなら助かるよ」
と、言っていただきまして。
おお~!! なんて、タイミング!!
ありがとうございます!!!
さてさて、もう一度、冒頭の写真を載せちゃいます。
これ、アトリエのベランダです。
布おもちゃは、形がいろいろ。
綿が入っていて、乾きにくいものもある。
洗濯ハサミでつまみにくいものもある。
どうやって干すのが、
乾きやすくて、
型崩れしにくくて、良いのだろう???
これから、試行錯誤してみるつもりです。
写真の手前側。
園芸用のネットを使って、
布絵本やお人形を干してみました。
おススメの干し方が見つかったら、またご紹介しますね。
こんなベランダに気が付いて、
通りすがりのおばあさんが、立ち止まりました。
しばらく、布おもちゃ達を眺めて、
ふっと頬を緩めて、いかれました。
ちょっと、嬉しい瞬間でした。
私の布おもちゃが、人を笑顔にした瞬間。
見るだけで、心がゆるむ布おもちゃ。
と、同時に、
これはディスプレイでもあるんだな、
と、気付きました。
今日は、お人形が部屋側を向いちゃってる。
次は、外に向かって、可愛く見えるように、
ちょっと意識して干してみようっと!
【申込 受付中】
場所:静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」
日時:4月21日(日)
対象:小学3年生~高校生
申込:往復ハガキ(3月26日必着)
詳細は「ま・あ・る」HPにて
場所:朝日テレビカルチャー静岡スクール
日時:第1・3火曜日 13:00~15:00
お申込み・お問合せ:
またはお電話で 054-251-4141
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:3月22日 4月12日(金))