上手になってから・・・って、それはいつ? | 布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

布おもちゃ作家&保育士「ゆっこせんせい」の   『布育®のすすめ~ちゃんと遊べば ちゃんと育つ』

素敵なおもちゃがあると、遊びが豊かになります。
たっぷり遊んだ子どもは、心も体もすくすく育っていきます。
温もりあふれる布おもちゃで心も体もすくすく育つ「布育®」が、広がりますように!

 

 

先日の「布おもちゃのお部屋」作りで、

 

10年以上前の作品に、久しぶりに対面し、

 

懐かしいやら、恥ずかしいやらだったのですが、

 

ほんとうに、縫い目とか、ひどい!!

 

 

 

作業を手伝ってくれた友人も、笑ってた。

 

彼女は、私が保育士だった頃の同期で、

 

私が保育士を辞めたいきさつや、布おもちゃの活動を始めた頃のことも知っていて、ずっと見守ってくれてる人。

 

彼女が古い布絵本を手に取って、笑いながら言った。

 

「うん、こんなだったねー。

 

 でも、ある時から思ったんだよ。

 

 あ、ゆっこちゃん、変わった。上手になったって。

 

 縫い目の細かさや、大きさが揃うようになったよね。」

 

(それが、こちら。

 初代HP「ゆっこせんせいのおもちゃ箱」に全ページ掲載中

 

 

あ、ありがとう~

 

そう、私も始めは下手だった。

 

それでも、始めちゃったんだよね。

 

今、見れば、こんなのホームページに載せたり、

 

展示して紹介してたんだって思うと、冷や汗出る。

 

でもね、始めちゃったから、できるようになっていったんだと思う。

 

やるしかなかったから。

 

やり続けたから。

 

今でこそ、

 

「先生は器用だから~」なんて言われることあるけど、

 

「生まれつき器用な人なんて、いない!」っていうのが、

 

私の持論です。

 

声を大にして、言いたい。

 

「好きこそ ものの 上手なれ」ですよ!

 

好きで続けたからこそ、

 

努力をいとわない、

 

努力を努力とも思わない、

 

そんなことの繰り返しの先に

 

人から「器用ですね」って言われることが起こる。

 

でも、自分から見ると、全然!なんですけどね。

 

 

私の講座の受講生には、長年手芸に親しんできたおばさま方が多いです。

 

「パッチワーク20年やってます。」

 

「つるし雛、何セットも作りました。」

 

「お洋服のリフォームの仕事しています。」

 

「和裁士してました。」

 

「雛人形のお着物を仕立てる仕事してました。」

 

そんなキャリアの方が、続々と・・・・

 

経歴を聞くと、本当に恐縮することがあります。

 

私より、断然縫い目のきれいな方にも、たくさんお会いします。

 

いや~、そのキャリアには、私、追いつけません~

 

でも、まあ、

 

私のおもちゃの作り方を知っているのは、

 

私しかいないので

 

そう自分に言い聞かせて、

 

がんばってご指導させていただいています。

 

だから、受講生さんからの、手芸情報に学ぶこともたくさんあります。

 

ちくちく縫いながら、おしゃべりしながら、

 

そんな情報交換も楽しいものです。

 

 

こういうことは、手芸の分野だけじゃないはず。

 

なんて、思います。

 

大好きだったら、始めちゃおう。

 

発表しちゃおう。

 

教えちゃおう。

 

 

私なんて、まだまだ・・・

 

もっと上達してから・・・・

 

こんな状態で、人に見せるのは恥ずかしい・・・

 

教えるなんて、とんでもない・・・

 

 

そんな風に足踏みずっとしてる人、いませんか?

 

 

向上心があって、練習を重ねるのは、素晴らしいこと。

 

でも、もしその先へ行ってみたいと思っているのなら、

 

思い切って、次のステージへスタートしてみませんか?

 

上手くなってから・・・って、いつですか?

 

自分が納得するほど、上手くなるのは、いつですか?

 

たぶん、その日を待っていたら、

 

おばあちゃんになっても始められない。

 

私は、今も、自分で満足するほど、上手じゃない。

 

なるべく上手になりたいと、心がけながら、14年やってます。

 

まだまだだけど、

 

10年前よりは、上手になってる!

 

友達が、遠慮なく笑っちゃうほどに!

 

それで、私は、これからも、上手になる。

 

できることが増える。きっと。

 

うん!

 

 

友だち追加
バナーショップサイト  バナー講演依頼

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

【申込 受付中】

 

 

★針と糸でおさいほう

キャラメルポーチを作ろう★

 

 

場所:静岡市こどもクリエイティブタウン「ま・あ・る」

日時:4月21日(日)

対象:小学3年生~高校生

申込:往復ハガキ(3月26日必着)

詳細は「ま・あ・る」HPにて

 

いちごいちごいちごいちごいちごいちご

 

現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。

 

  

★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:3月8日 22日(金))

 

布育(ぬのいく)しましょ♪
布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話
トップ
イベント情報
スケジュール
講演依頼
ショップ
受講生の声
お問合せ
静岡市清水区で、布おもちゃ&布絵本を作っています。
温もりあふれる布おもちゃで、心も体もすくすく育つ「布育」
赤ちゃんや小さな子どもとの暮らしは、
イライラ・ハラハラしちゃうことも多いけど、
笑い飛ばせるその日まで…「のほほん」といきましょう♪


手紙メールでのお問合せ
布育(ぬのいく)しましょ♪
 布おもちゃ作家&保育士
「ゆっこせんせい」の
「のほほん子育て」できちゃう話