1月19日(土)は、
静岡市の「子どもの本とおもちゃ 百町森」さんの「あそび村」スペースを会場に、
『布おもちゃのある保育室講座 後期Cコース』を
開催しました。
この日に作ったのは、つながるドーナツ4種
ちょっとどこかのドーナツショップで見たことがあるような???
ドーナツを4種類セットにしました。
このドーナツ、ただのおままごと道具じゃないんです。
ドーナツと言えば、普通は O(オー)型
でも、このドーナツは C(シー)型なんです。
で、C(シー)の切れ目から、こんな風に、スポッとはめて
くっつけることができるんです。
まだ、ボタンやスナップの細かい動作ができない小さな子にも、
くっついたり、はずしたりする遊びを楽しんでもらいたくて、
作りました。
ドーナツ同士をつなげるだけじゃなく、
腕にはめたり、ベビーベッドの柵などにはめたり、
いろいろな所に、くっつけて遊ぶことができますよ。
今日は、8名の保育士さん達が参加してくれました。
4種類のドーナツは、型紙はどれも同じ。
布の色を替えたり、
刺しゅうをしたり、
アップリケをしたり、
ほんのちょっとのアレンジで、色々なドーナツができちゃいます。
この日は、まず「ポン・デ・リング」風のドーナツから作りました。
あの、ぽよん・ぽよんとした形、どうなっているのかな?
と皆さん、ちょっと不思議に思われるようですが、
作ってみると、あまりに簡単な仕組みで、
「え?これだけで・・・???」とびっくりされます。
手作りキットには、型紙もついているので、
また、いろいろなアレンジを楽しんで、たくさん増やしてくださいね。
参加者アンケートより
・予想以上に「来て良かったな~」という思いが膨らみました。
・すごく不器用で、今までこのような研修に参加したことはなかったのですが、自分のペースで丁寧に教えていただけて助かりました。
・新しい技(玉結びは今まですごく苦労していたので、できるようになってうれしいです)を知ることができて、不器用でもまた参加したいと思いました。
・簡単に作れて、楽しめそうなものができそうで、できあがりが楽しみです。
・布の良さ、手作りの良さを実際に体験して、再確認しました。
・裁縫は苦手でしたが、参加してみて、意外に楽しく夢中になれました。
アンケートを見ると、
「お裁縫は苦手で・・・」という方が多かったのですが、
作っている時は、そんなことは全然感じず、
皆さん、とても丁寧に縫っていましたよ。
こんな講座が、手作りにチャレンジするきっかけになってくれていると思うと、とても嬉しいです。
ぜひ、また、いろいろ作りましょう!
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:2月8日 22日(金))