布おもちゃの素敵なところって、なんだろう?
布おもちゃ作家になって、ずっとずっと
あれこれ、考えています。
まず、お伝えしたかったのは、こちら
◎ 癒される~
◎ 洗える~
◎ 作れる~
これは、今でも、まったくその通り!
なんですが・・・・
これって、ちょっと、大人の事情?
これは、これとして、もっともっとあるjはず!
赤ちゃんや子どもにとって、大切なこと。
布のおもちゃだからできること。
布のおもちゃでなきゃ!ってこと。
2年前、『布おもちゃのある保育室講座』を作った時、
「保育室に、これだけあれば大丈夫!」
な、おもちゃを選ぼうと思って、
どんなおもちゃがあるといいだろうって、
今まで作った布おもちゃを並べて、考えてた。
月齢別に、発達に応じて・・・
いろいろな遊びができるように・・・
その時、出てきたのが、
◎ 心を育てる布おもちゃ
◎ 体を育てる布おもちゃ
というグループ分け。
月齢区分と合わせて、こんな表ができました。
A4サイズの一覧表は、こちらから↓
それからまた、最近、考えてて、
◎ こころ安らぐ布おもちゃ
◎ 手指を使う布おもちゃ
◎ ごっこ遊びのための布おもちゃ
の、3つのカテゴリーに分けられるな~なんて、
思いついた、今日このごろです。
どれも、布おもちゃじゃなくちゃ!と思える、
大切なところです。
もうちょっと、伝わりやすい表現の仕方はないものかと、
まだまだ思案中。
それぞれの内容や、想いについても、
だんだんにお伝えしていきたいと思っています。
11月25日に、
2周年を迎えました。
まだまだ、思いついているのに、できていないことがいっぱいで、
まったくもって、歩みはかめさんなのですが、
布おもちゃの素敵なところ、
子どもにとって、とっても大切なものだってこと、
色々な形でお伝えしていかなくては!と思っています。
3年目からは、
もっともっとたくさんの人に、
作ってもらったり、
遊んでもらったり、
手伝ってもらったりして、
「布育(ぬのいく)」を拡げていきたいです。
これからも、どうぞどうぞ、よろしくお願い致します。
【予約受付中】
場所:百町森(新静岡駅より徒歩4分)
日程:各日18:30~20:30
A 11/17(土) おさる人形ー終了
B 12/1(土) 子どもパペット3種ー終了
C 1/19(土) つながるドーナツ4種ー残り2席
※1講座ごと申込可。12/2現在
詳細・お申込みは→『布おもちゃのある保育室』講座へ
日時: 12月12日(水) 10:30~11:30
場所: 清水中央子育て支援センター
「交流サロンすくすく」(清水テルサ1F)
お申込み: 「交流サロンすくすく」へ 054-355-3366
場所:朝日テレビカルチャー静岡スクール
日時:第1・3火曜日 13:00~15:00
お申込み・お問合せ:
またはお電話で 054-251-4141
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:12月14日 21日(金))