昨日、8月31日(金)18:00より
静岡市の「ゆりかご保育園」様の職員園内研修会にて、
布おもちゃ作りの講座を開催していただきました。
「ゆりかご保育園」様では、毎月様々なテーマで園内研修を行っているそうです。
最近は、保育環境の見直しを検討しているとのことで、
その一つとして、今回、布おもちゃ作り講座のご依頼をいただきました。
保育士さん達が集まれるのは、夕方、園児たちが降園してから。
ホールに、保育用のテーブルとイスを並べての講座は、
園内研修ならではの光景ですね。
色々な布おもちゃが作れた方が、
保育室の充実につながるし、
今後の参考・応用にもなるとのことで、
事前の打ち合わせにより、5種類の布おもちゃが選ばれました。
12名の保育士さん達が5グループに分かれて、
それぞれ担当の布おもちゃを作っていきます。
こちらは、「ままごと食材」グループ。
キット内容の個数は多かったのですが、
3人で作るので、どんどん出来上がっていきます。
こちらは、「つながるドーナツ」グループ。
4個セットを分担し、作りました。
ポツポツ模様やアップリケが、とても丁寧です。
こちらは、「マシュリング・さかな」グループ。
リングを本体の魚を分担したので、余裕の完成。
後半、お一人は、ほかのグループのお手伝いに行きました。
こちらは「動物パペット(パンダうさぎコアラ)」グループ。
表情も可愛らしくできました。
作った先生方に顔が似ている!?
こちらは、「さんかくボール」グループ。
直線縫いが多いので、ミシンを用意していただきました。
ミシン⇒わた入れ⇒組立 の作業を分担して、作りました。
作っている間、各グループへの作り方説明のほか、
それぞれの布おもちゃの特徴・遊び方などのお話もさせていただきました。
職員全員で聞いてもらうことで、
今後の布おもちゃ作りや、保育の環境設定について、
共通意識ができ、さらなる発展をしていただけると思います。
2時間の講座で、これだけの布おもちゃが完成しました!
週明け、月曜日から、さっそく子ども達に遊んでもらえそう!
一生懸命作ったおもちゃで、子ども達が夢中で遊んでくれたら、
まず、嬉しいし、
子どもと遊ぶことが楽しくなるし、
子ども達が心からかわいく、愛おしくなってきます。
職員全員で、このような体験を共有できることは、
今後の保育にも、きっと素敵な効果を呼んでくれると思います。
最後に、みんなで記念撮影。
最後に、こんな感想をいただきました。
「布おもちゃを作るだけでなく、プロのコツや、遊び方や保育観のお話も聞くことができ、本当に貴重な体験になりました。」
「すごく楽しかったです。いろいろな研修をしてきましたが、こんな風に、みんなで、笑って話しながらの研修は、なかなかないので・・・。」
「私にできるかな?と心配でしたが、丁寧に教えていただけたので、大丈夫でした。また作れそうです。」
・・・・・ありがとうございます!!
園内研修では、全員同じおもちゃではなく、
保育室の現状やご希望にあわせて、
いろいろな布おもちゃを組み合わせて作っていただくことができます。
あなたの園でも、
園内研修での布おもちゃ作り、
一度、やってみませんか?
講座のお申込み・お問い合わせはこちらから↓
場所:清水中央子育て支援センター「すくすく」
日時:9月12日(水) 10:30~
定員:10名(先着順)
お申込み:8月27日~ 受付開始
「すくすく」へ電話(054-355-3366)
詳細は「すくすくだより」にて
現在の、「ゆっこせんせい」の定期講座はこちら!
随時、参加者 受付中!詳細は、各講座名をクリック!!
※ 1回だけでもOKです。
★西ケ谷資源循環体験プラザ「しずもーる西ケ谷」★
場所: 静岡市葵区西ケ谷清掃工場 敷地内
日時: 月2回 金曜日 10:00~12:00
(次回:9月14日 24日(金))